山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉労働とキャリア形成 専門性は高まったか  MINERVA福祉ライブラリー  

著者名 染谷 俶子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117515338369.1/ソ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
369.17 369.17
福祉従事者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700457212
書誌種別 図書
書名 福祉労働とキャリア形成 専門性は高まったか  MINERVA福祉ライブラリー  
書名ヨミ フクシ ロウドウ ト キャリア ケイセイ 
著者名 染谷 俶子/編著
著者名ヨミ ソメヤ ヨシコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.10
ページ数 4,248p
大きさ 21cm
分類記号 369.17
分類記号 369.17
ISBN 4-623-04967-7
内容紹介 福祉労働に関する実態調査を基に、現代における福祉労働が抱える諸問題を論じ、問題解決の方向性と、キャリア形成やジェンダーの視点からの福祉専門職の課題と展望を考察する。
著者紹介 明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉専攻修士課程修了。東京女子大学大学院教授、文理学部社会学科教授。著書に「過疎地域の高齢者」「老いと家族」など。
件名 福祉従事者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 福祉労働に関する実態調査を基に、現代における福祉労働が抱える諸問題を論じ、問題解決の方向性と、キャリア形成やジェンダーの視点から福祉専門職の課題と展望を論じる。
(他の紹介)目次 第1章 拡大する福祉・介護労働―統計データからみた福祉・介護サービスの労働市場
第2章 福祉・介護労働の専門性とキャリア形成
第3章 福祉専門職と資格制度
第4章 ジェンダーの視点からみる福祉・介護労働
第5章 介護事業経営とリスクマネジメント
第6章 福祉・介護労働の人的資格管理
第7章 大都市訪問介護事業所における介護労働力の現状―東京都福祉人材センターの調査を中心に
第8章 社会福祉士資格の現状と専門性
第9章 介護労働者の労働環境―社会福祉現場における介護職と非介護職の労働環境の実態
第10章 福祉・介護労働における女性労働の実態
(他の紹介)著者紹介 染谷 俶子
 1970年明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。1972年明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉専攻修士課程修了(社会学修士)。1973年東京都老人総合研究所社会学部社会福祉研究室研究助手。1980年The Ph.D.Program,the Graduate School of Social Work and Social Research,Bryn Mawr College,U.S.A.卒業、博士号取得(Ph.D.in Social Work and Social Research)。1982年鹿児島経済大学(現 鹿児島国際大学)社会学部社会福祉学科助教授、1992年教授に昇格し1994年3月まで勤務。同年4月より、淑徳大学社会学部社会学科、大学院社会学研究科教授。2005年東京女子大学大学院教授、人間科学研究科博士後期課程、生涯人間科学専攻、共生社会開発領域、文理学部社会学科教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。