検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

ミクロの世界にズームイン!   文研じゅべにーる  

著者名 阿達 直樹/著   岩永 浩/著   元島 栖二/著
出版者 文研出版
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117700831J45/ミ/こどもの森6A児童書一般貸出在庫  
2 西岡5012655451J45/ミ/図書室J4,J5児童書一般貸出在庫  
3 清田5513700756J46/ア/図書室58児童書一般貸出在庫  
4 山の手7012612235J46/ミ/図書室J01b児童書一般貸出在庫  
5 東区民3112570092J46/ミ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
460.87 460.87
顕微鏡写真 電子顕微鏡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700453010
書誌種別 図書
書名 ミクロの世界にズームイン!   文研じゅべにーる  
書名ヨミ ミクロ ノ セカイ ニ ズーム イン 
著者名 阿達 直樹/著
著者名ヨミ アダチ ナオキ
著者名 岩永 浩/著
著者名ヨミ イワナガ ヒロシ
著者名 元島 栖二/著
著者名ヨミ モトジマ セイジ
出版者 文研出版
出版年月 2007.9
ページ数 175p
大きさ 22cm
分類記号 460.87
分類記号 460.87
ISBN 4-580-81568-1
内容紹介 身近な動植物から細菌・ウイルスまで、便利な日用品から微小な結晶まで、350点の電子顕微鏡写真を紹介。ミクロの美しく、不思議な世界を旅しながら、生物の驚くべき体のつくりや日用品にこめられた様々な工夫を読み取ろう!
著者紹介 1961年名古屋市生まれ。東京学芸大学地学科卒業。東京都大田区立貝塚中学校教諭。
件名 顕微鏡写真、電子顕微鏡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電子顕微鏡でミクロの世界をのぞくと、奥行きのある空間がそのまま拡大され、自分が小さくなって、その中に引きこれまるような臨場感があります。本書では、身近な動植物から細菌・ウイルスまで、便利な日用品から微小な結晶まで、350点の電子顕微鏡写真を紹介しています。ミクロの美しく、不思議な世界を旅しながら、生物が進化させてきた驚くべき体のつくりや、日用品にこめられた様々な工夫などを読みとってほしいと思います。それでは、ミクロの世界にズームイン。小学5年生以上。
(他の紹介)目次 はじめに 電子顕微鏡で見るミクロの世界
1 昆虫のミクロ世界
2 動物のミクロ世界
3 植物と菌類・細菌のミクロ世界
4 日用品のミクロ世界
5 ミクロのらせん構造
(他の紹介)著者紹介 阿達 直樹
 1961年、名古屋市に生まれる。東京学芸大学地学科卒業。現在、東京都大田区立貝塚中学校教諭。主に伊豆諸島をフィールドに活動し、1995年、ミヤマクワガタの亜種を発見、献名される。ミクロの世界に興味を持ち、走査型電子顕微鏡を使って撮影した昆虫や植物などの画像を、教材用としてインターネットで公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩永 浩
 1938年、長崎市に生まれる。長崎大学学芸部卒業。長崎大学工学部名誉教授。専門は材料分野の結晶成長・合成、微構造解析、炭素繊維の物性など。岐阜大学の元島栖二教授らとカーボンマイクロコイル(CMC)の合成、特性評価の研究を行う。また、文部科学省の「その道の達人」学校派遣事業において、「電子顕微鏡の達人」「光の達人」として委嘱を受け、全国の小中高校への出前実験授業を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元島 栖二
 1941年、長野県下伊那郡に生まれる。名古屋工業大学工業化学科卒業。岐阜大学工学部名誉教授。専門は材料分野の結晶成長・合成。窒化ケイ素マイクロコイル、カーボンマイクロコイル(CMC)の合成に成功し、その基礎研究、応用研究を行う。また、文部科学省の「その道の達人」学校派遣事業において、「自然界・生命体に学ぶ―21世紀のモノづくりの達人」として委嘱を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。