蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012489948 | 468/セ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都大学総合博物館 京都大学生態学研究センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700441245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生物の多様性ってなんだろう? 生命のジグソーパズル 学術選書 |
書名ヨミ |
セイブツ ノ タヨウセイ ッテ ナンダロウ |
著者名 |
京都大学総合博物館/編
|
著者名ヨミ |
キョウト ダイガク ソウゴウ ハクブツカン |
著者名 |
京都大学生態学研究センター/編 |
著者名ヨミ |
キョウト ダイガク セイタイガク ケンキュウ センター |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
8,313p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
468
|
分類記号 |
468
|
ISBN |
4-87698-827-3 |
内容紹介 |
生物の「形」は他の生き物たちとの「関係」のなかでいかに作用しているのか? 生き物と環境の「関係」を「分子」から探ると何が見えてくるだろうか? さまざまなピースが織りなす生き物たちのジグソーパズルに生態学が挑む。 |
件名 |
生物多様性 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
バクテリア、植物、昆虫、ヒト…生物たちの多様性を目の当たりにすると、いろいろな謎が浮かんでくる。生物の「形」は、他の生き物たちとの「関係」のなかでいかに作用しているのか?生き物と環境の「関係」を「分子」から探ると何が見えてくるだろうか?「分子」から「人間活動」が環境に及ぼす影響を理解するには?「人間活動」は「生態系」のなかでどのように位置づけられるのか?さまざまなピースが織りなす生き物たちのジグソーパズルに生態学が挑む。 |
(他の紹介)目次 |
1 形の章―なぜ花は美しいのか?形からみえる植物と動物の多様な共進化(昆虫を誘惑する花たち―花の多様性を読み解く 種子散布の生態学) 2 関係の章―風が吹けば桶屋が儲かるか?生物間相互作用ネットワーク(ヤナギをめぐる虫たちの相互作用ネットワーク―生物多様性を生み出すしくみ 生物の多様性を生み出すメカニズムとその理論 意外なところに潜む間接効果―生態学的三者系と情報ネットワーク) 3 分子の章―分子解析生態学がとき明かす生物多様性のメカニズム(ミツバチのリズムと時計遺伝子 魚類の多様性とオプシン遺伝子 あなたの同位体はいくつ?―同位体でわかる生物のつながり) 4 人間活動の章―身近なところにある生物多様性(琵琶湖の生物多様性―過去、現在、そして、未来 里山の重要性 里山生態系と草原生態系の新しい危機) 5 生態系の章―生態系の多様性その秘密を解き明かすアプローチ(熱帯降雨林の生態系―樹木と土壌微生物の協奏曲 微生物の海―海洋生態系における微生物群集の働きと多様性) |
内容細目表
前のページへ