検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コミュニティ心理学入門     

著者名 植村 勝彦/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117392233361.4/コ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.4 361.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700433769
書誌種別 図書
書名 コミュニティ心理学入門     
書名ヨミ コミュニティ シンリガク ニュウモン 
著者名 植村 勝彦/編
著者名ヨミ ウエムラ カツヒコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.6
ページ数 8,216p
大きさ 21cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-7795-0178-4
内容紹介 今日的社会問題に、従来の心理学の枠を超えた新しい発想と切り込み方で取り組み、対処するコミュニティ心理学。その特徴を、コミュニティの概念やコミュニティ心理学の定義、理念と目標、および研究方法の面から紹介する。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科修士課程(心理学専攻)。愛知淑徳大学コミュニケーション学部・大学院コミュニケーション研究科教授。
件名 コミュニティ心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 コミュニティ心理学とは何か
第2章 人と環境の適合―生態学的アプローチ
第3章 予防
第4章 ストレスとコーピング
第5章 危機介入とコンサルテーション
第6章 ソーシャルサポートとセルフヘルプ
第7章 エンパワメント
第8章 コミュニティ感覚と市民参加
第9章 理論と実践の連携
(他の紹介)著者紹介 植村 勝彦
 大阪大学大学院文学研究科修士課程(心理学専攻)。現職、愛知淑徳大学コミュニケーション学部・大学院コミュニケーション研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。