検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宗教思想史の試み     

著者名 山折 哲雄/著
出版者 弘文堂
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210004011161/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
329.36 329.36
政治学 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000257921
書誌種別 図書
書名 宗教思想史の試み     
書名ヨミ シュウキョウ シソウシ ノ ココロミ 
著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 弘文堂
出版年月 1990.3
ページ数 316p
大きさ 22cm
分類記号 161.2
分類記号 161.2
ISBN 4-335-16019-4
件名 宗教思想-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ政治史を研究してきた著者は、デモクラシーの正統性をめぐる問題とたえず向き合ってきた。ドイツ・ワイマール期の外相シュトレーゼマンを分析した一九六三年執筆の論文、連合政治やネオ・コーポラティズムなど新たな政治現象を理論的に考察した論文など、長年の研究成果にくわえ、討議デモクラシーの意義と可能性に光をあてた新稿を収載して、著者の歴史政治学研究の軌跡をたどる論文集。
(他の紹介)目次 第1章 歴史の中の討議デモクラシー
第2章 連合政治の理論的諸問題
第3章 ネオ・コーポラティズムの理論と現実―団体の新しい政治機能
第4章 歴史政治学とS・ロッカン
第5章 メイヤーの歴史的政治経済学について―もう一つの歴史政治学
第6章 国内政治家としてのシュトレーゼマン―適応と不適応の間
(他の紹介)著者紹介 篠原 一
 1925年生まれ。1950年東京大学法学部卒業。東京大学教授、成蹊大学教授を経て、東京大学名誉教授。専攻、ヨーロッパ政治史、政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。