蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
摂食・嚥下を滑らかに 介護の中でできる口腔ケアからの対応 おはよう21ブックス
|
著者名 |
冨田 かをり/著
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012605932 | 491.3/ト/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700432233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
摂食・嚥下を滑らかに 介護の中でできる口腔ケアからの対応 おはよう21ブックス |
書名ヨミ |
セッショク エンカ オ ナメラカ ニ |
著者名 |
冨田 かをり/著
|
著者名ヨミ |
トミタ カオリ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
491.343
|
分類記号 |
491.343
|
ISBN |
4-8058-2726-0 |
内容紹介 |
摂食・嚥下機能を理解して口腔ケアを確かなものに! 生活の中で、どのように食べる機能を維持・回復していくかを紹介。トレーニング方法を解説した「やってみよう!」も多数掲載。 |
著者紹介 |
東京医科歯科大学歯学部卒業。歯学博士。歯科医師。昭和大学歯学部口腔衛生学教室兼任講師。大田区立特別養護老人ホーム大森、横浜東部地域療育センター等で指導にあたる。 |
件名 |
摂食、嚥下障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
要介護者の中には、食事が一苦労という方が少なくありません。なぜ食べるという行為がこんなに難しいものになっているのでしょうか?トレーニング方法を解説した「やってみよう!」を多数掲載。 |
(他の紹介)目次 |
1 食べることが、なぜこれほど難しいのか? 2 摂食・嚥下障害って何?―これだけは知っておきたい基礎知識 3 見逃していませんか?こんな危険信号!! 4 摂食・嚥下障害への対応1―口腔ケア 5 摂食・嚥下障害への対応2―筋訓練と嚥下体操 6 摂食・嚥下障害への対応3―食事を通じてできる援助 7 事例から学ぶ 8 摂食・嚥下における介護職の役割―医療との連携をどう築くか 9 摂食・嚥下ケアについての8つのQ&A |
(他の紹介)著者紹介 |
冨田 かをり 歯科医師、歯学博士。1984年東京医科歯科大学歯学部卒業。永川下病院歯科勤務の後、1990年より昭和大学歯学部口腔衛生学教室において研究生、助手等を務め、現在同教室兼任講師。東京都大田区立特別養護老人ホームたまがわ、東京都立心身障害者口腔保健センター、横浜中部地域療育センター、オーストラリア・ウェストミード病院などにて、摂食・嚥下障害のリハビリテーションに従事した後、現在、大田区立特別養護老人ホーム大森、横浜東部地域療育センターなどで指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ