蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013313484 | J36/コ/ | 図書室 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310693369 | 369.4/コ/ | 2階図書室 | WORK-436 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しごとってなんだろう
細川 貂々/作・…
わたしはわたし。あなたじゃない。 …
鴻巣 麻里香/著
どうして死んじゃうんだろう? : …
細川 貂々/著
みらいってなんだろう
細川 貂々/作・…
ココロの友だちにきいてみる
細川 貂々/著
さよなら、子ども虐待
細川 貂々/著,…
思春期のしんどさってなんだろう? …
鴻巣 麻里香/著
こころってなんだろう
細川 貂々/作・…
凸凹あるかな?わたし、発達障害と生…
細川 貂々/著,…
親が子どもになるころに : てんて…
細川 貂々/著
生きベタさん
釈 徹宗/著,細…
維摩さまに聞いてみた : 生きづら…
細川 貂々/著,…
発達障害のおはなし : 他の子と…1
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…2
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…3
細川 貂々/絵,…
空気が読めなくてもそれでいい。 :…
細川 貂々/著,…
もろくて、不確かな、「素の自分」の…
細川 貂々/著
教えて、釈先生!子どものための仏教…
釈 徹宗/著,谷…
セルフケアの道具箱 : ストレスと…
伊藤 絵美/著,…
アタックPTA
細川 貂々/著
夫婦・パートナー関係もそれでいい。
細川 貂々/著,…
ソーシャルアクション!あなたが社会…
木下 大生/編著…
生きづらいでしたか? : 私の苦労…
細川 貂々/著
やっぱり、それでいい。 : 人の話…
細川 貂々/著,…
妖怪たぬきポンチキン最強の妖怪あら…
山口 理/作,細…
異教の隣人
釈 徹宗/著,毎…
タカラヅカが好きすぎて。
細川 貂々/[作…
わたしの主人公はわたし : 他人の…
細川 貂々/著
妖怪たぬきポンチキン化けねこ屋敷と…
山口 理/作,細…
それでいい。 : 自分を認めてラク…
細川 貂々/著,…
ようかい先生とぼくのひみつ
山野辺 一記/作…
3にんのおひめさま : ラプンツェ…
間所 ひさこ/文…
ツレ元気からだにいいゴハン計画 :…
細川 貂々/著
そして<彼>は<彼女>になった :…
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[3]
吉田 純子/作,…
息子の将来、だいじょうぶ? : 教…
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[2]
吉田 純子/作,…
サカサムシちゅういほう
こすぎ さなえ/…
コーヒー・ルンバ
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[1]
吉田 純子/作,…
ていでん★ちゅういほう
いとう みく/作…
またまたどーすんの?私
細川 貂々/著
リボンちゃん
サトシン/作,細…
どーすんの?私
細川 貂々/著
ツレと貂々、うつの先生に会いに行く
細川 貂々/著,…
本当はずっとヤセたくて。 : 自分…
細川 貂々/[作…
びっくり妊娠なんとか出産
細川 貂々/著
イグその愛と死
細川 貂々/著
7年目のツレがうつになりまして。
細川 貂々/[作…
いぬがかいたかったのね
サトシン/作,細…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001895686 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っておきたい子どもの権利 わたしを守る「子どもの権利条約」事例集 |
書名ヨミ |
シッテ オキタイ コドモ ノ ケンリ |
著者名 |
鴻巣 麻里香/文
|
著者名ヨミ |
コウノス マリカ |
著者名 |
細川 貂々/絵 |
著者名ヨミ |
ホソカワ テンテン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-582-51294-6 |
内容紹介 |
「子どもの権利条約」を軸に、家や学校でみられる身近な事例から、子どもの権利をわかりやすく解説する。あなたを助ける知識と言葉を図解付きで紹介するコラム、困ったときに助けてくれる社会制度と相談先のリストも掲載。 |
著者紹介 |
KAKECOMI代表。精神保健福祉士。スクールソーシャルワーカー。著書に「思春期のしんどさってなんだろう?」「わたしはわたし。あなたじゃない。」など。 |
件名 |
子どもの権利条約 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「食べる楽しみ」をいつまでも。「食べる力」が「生きる喜び」をもたらし「元気な100歳」をつくる。「お口のリハビリ」で誤嚥性肺炎を防ごう! |
(他の紹介)目次 |
1 「うまく飲み込めない」「食事中によくむせる」は危険信号(最近よくむせる、咳き込む、ということはありませんか? 噛む力も老化で弱まっているかもしれない 放置すると、誤嚥性肺炎の引き金になることも ほか) 2 食べる力が、健康で長生きを実現し、人生を豊かにする(食べるとき、お口と喉はどう動いているのか 摂食嚥下機能を調べる検査がある 食べる力が衰えた人をサポートするときの基本 ほか) 3 「お口のリハビリ」で、嚥下障害を防ぎ、元気で長生き(お口のリハビリの担い手としての“訪問歯科診療” 訪問歯科診療を受けるまでの流れ お口のリハビリで誤嚥性肺炎、脱水、低栄養を防ぐ ほか) 4 訪問歯科診療に取り組む、「お口のリハビリ」の名医たち |
内容細目表
前のページへ