検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

労働法  1 有斐閣双書 総論・労働団体法 

著者名 片岡 昇/著
出版者 有斐閣
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117377713366.1/カ/11階図書室44B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012600291366/カ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
366.14 366.14
労働法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700427052
書誌種別 図書
書名 労働法  1 有斐閣双書 総論・労働団体法 
書名ヨミ ロウドウホウ 
著者名 片岡 昇/著
著者名ヨミ カタオカ ノボル
版表示 第4版
出版者 有斐閣
出版年月 2007.6
ページ数 8,380,16p
大きさ 19cm
分類記号 366.14
分類記号 366.14
ISBN 4-641-11268-1
内容紹介 労働法の全分野にわたって叙述する教科書。産業のサービス化や経済のグローバル化などの環境要因の変動と、労働法の課題の達成を考慮しつつ、全体の構成を大幅に見直した第4版。
著者紹介 1925年生まれ。京都大学法学部卒業。京都大学名誉教授。著書に「現代労働法の理論」「労働法の基礎理論」「現代労働法の展開」など。
件名 労働法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 労働法の全分野にわたって叙述された、定評ある教科書。産業のサービス化や経済のグローバル化などの環境要因の変動と労働法の課題の達成を考慮しつつ、旧著の全体構成を大幅に見直し、最新の情報を加えた。
(他の紹介)目次 第1部 総論(労働法の意義と体系
労働基本権)
第2部 労働団体法(労働組合
団体交渉
労働争議
労働協約
不当労働行為)
補論
(他の紹介)著者紹介 片岡 昇
 1925年生。1948年京都大学法学部卒業。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村中 孝史
 1957年生。京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。