蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012631064 | 159/バ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000077373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き方'元気になるには 人間通になるために |
書名ヨミ |
イキカタ ゲンキ ニ ナル ニワ |
著者名 |
坂東 眞理子/著
|
著者名ヨミ |
バンドウ マリコ |
出版者 |
フォー・ユー
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-89376-109-5 |
内容紹介 |
品格を失わずに人や仕事に向き合い、与えられたチャンスを活かして自分を高め、前向きに元気に生きていくためにはどうしたらよいか。著者の考えや、実践してきたことを綴る。 |
著者紹介 |
1946年富山県生まれ。東京大学卒業。埼玉県副知事、初代内閣府男女共同参画局長などを経て、昭和女子大学学長。著書に「女性の品格」「親の品格」「男女共同参画社会へ」など。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「労働法」がいまいちわからないなら、この1冊からはじめてみませんか?あらすじ、お人好しのツバサが転職先で任された仕事は、ずっと後回しにされてきた労働環境の整備だった―ツバサたちの会話を楽しみながら自然と知識が身につきます! |
(他の紹介)目次 |
第1章 労働条件を聞いていないのですが…―入社時の疑問を解決しよう! 第2章 これって労働時間じゃないの?―労働時間の疑問を解決しよう! 第3章 給与明細はナゾだらけ―給与明細の疑問を解決しよう! 第4章 ハラスメントはどこまでセーフでどこからアウトなのか?―ハラスメントの疑問を解決しよう! 第5章 仕事と家庭の両立で悩んでいます―仕事と家庭の両立支援の疑問を解決しよう!1 第6章 仕事と家庭を両立できる制度―仕事と家庭の両立支援の疑問を解決しよう!2 第7章 新しい働き方の行方―働き方改革の疑問を解決しよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 孝治 社会保険労務士。広島総合社会保険労務士法人代表社員。1970年広島県呉市出身。現在、広島を拠点に、スタートアップ企業から上場企業まで幅広く人事労務サービスを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ