蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140421058 | DM133/ブ/ | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
山の手 | 7040124633 | DM133/ブ/ | 図書室 | 90 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グローカル時代の景観デザイン : …
日本建築学会/編
風景をつむぐディテール : 土地・…
PLACEMED…
消えるデザイン : 町の景観 : …
高北 幸矢/著
フランスのウォーカブルシティ : …
ヴァンソン藤井由…
コミュニティのかたちと復興区画整理…
福島 秀哉/編著…
土木デザイン : ひと・まち・自然…
福井 恒明/著,…
世界のサインデザインとうつくしい街…
八島 紀明/著,…
公共空間の景観力 : 人を呼び込む…
藤本 英子/著
志民協働による景観と観光をつくる戦…
今野 久子/著,…
志民協働による景観と観光をつくる戦…
今野 久子/著,…
緑のランドスケープデザイン : 正…
山崎 誠子/著
空間から読み解く環境デザイン入門
菅野 博貢/著
生きた景観マネジメント
日本建築学会/編
景観用語事典
篠原 修/編
遊環構造デザイン : 円い空間が未…
仙田 満/著
色を使って街をとりもどす : コミ…
柳田 良造/著,…
ランドスケープの夢
高野 文彰/編著…
まちづくり解剖図鑑 : 山形県金山…
片山 和俊/著,…
まちを再生する公共デザイン : イ…
山口 敬太/編著…
札幌の景観色70色 マチの色を考え…
外崎 由香/著
実践風景計画学 : 読み取り・目標…
日本造園学会・風…
和のランドスケープ : 美しい街づ…
増田 元邦/著,…
思考としてのランドスケープ 地上学…
石川 初/著
ワインスケープ : 味覚を超える価…
鳥海 基樹/著
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
札幌の景観色70色 : カラースト…
宮内 博実/監修…
景観に配慮した道路附属物等ガイドラ…
道路のデザインに…
風景にさわる : ランドスケープデ…
長谷川 浩己/著
美しい色の町なみ : Colorf…
淡野 明彦/[著…
都市経営時代のアーバンデザイン
西村 幸夫/編,…
森林景観づくり : その考え方と実…
由田 幸雄/著,…
自然と対話する都市へ : オランダ…
武田 史朗/著
広告景観 : 屋外広告の知識デザイ…
西川 潔/著
日本人の景観認識と景観政策
土岐 寛/著
反骨の公務員、町をみがく : 内子…
岡田 文淑/[述…
高さ制限とまちづくり
大澤 昭彦/著
内藤廣と東大景観研の十五年
篠原 修/著
ひとの居場所をつくる : ランドス…
西村 佳哲/著,…
景観再考 : 景観からのゆたかな人…
日本建築学会/編
写真で巡る世界の街並・世界遺産
伊藤 清忠/著
名付けえぬ風景をめざして : ラン…
片桐 保昭/著
ランドスケープと都市デザイン : …
宮脇 勝/著
緑のランドスケープデザイン : 正…
山崎 誠子/著
まちを演出する : 仕掛けとしての…
伊藤 孝紀/著
市民のための景観まちづくりガイド
藤本 英子/著
まちへのラブレター : 参加のデザ…
乾 久美子/著,…
ランドスケープ計画・設計論
丸田 頼一/編著…
つくること、つくらないこと : 町…
長谷川 浩己/編…
美しい色のある街 : 色を楽しむカ…
公共の色彩を考え…
五感で楽しむまちづくり : 豊かな…
山下 柚実/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000088101 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番/マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ) |
書名ヨミ |
ピアノ キョウソウキョク ダイ ニ バン |
著者名 |
ヨハネス・ブラームス/作曲
|
著者名ヨミ |
ブラームス ヨハネス |
著者名 |
マウリツィオ・ポリーニ/ピアノ |
著者名ヨミ |
ポリーニ マウリツィオ |
著者名 |
クリスティアン・ティーレマン/指揮 |
著者名ヨミ |
ティーレマン クリスティアン |
出版者 |
ユニバーサルミュージック合同会社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M133
|
分類記号 |
M133
|
内容紹介 |
ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
ヨハネス・ブラームス/作曲、マウリツィオ・ポリーニ/ピアノ、クリスティアン・ティーレマン/指揮、シュターツカペレ・ドレスデン/演 |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
広告規制、建造物監視官制度、保存と開発のゾーニングなど、フランスの美しい街並みは、さまざまに企てられた景観保全の制度に支えられている。文学者でもあり大臣だったアンドレ・マルローの歴史的環境保全制度など、フランスにおいても保存というテーマには試行錯誤を繰り返してきたことの証左である。本書はその数々の景観保全制度の成立の過程と、パリやディジョンなどでの実践例を、豊富な写真とともに読み解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 都市と都市計画の特質―美観整備・都市壁・文化遺産(都市計画と美観整備 都市壁で囲まれた空間 文化遺産と都市計画 景観整備の系譜) 第2章 歴史的建造物と周囲の保全制度―フランス建造物監視官と歴史的建造物のバッファ・ゾーン(歴史的建造物とバッファ・ゾーン 歴史的建造物の周囲の景観保全 フランス建造物監視館) 第3章 マルローのつくった保全地区―試行錯誤の歴史的環境の保全(世界で最初の歴史的環境の保全制度 ) 第4章 広告と都市景観―広告から街並みを守る(広告と看板の規制制度 広告の規制 看板の規制 ゾーニングによる広告の規制 パリの広告規制) 第5章 法定都市計画による景観整備―公益としての景観を保全する都市計画(地域都市計画プラン(PLU)と景観の保全 建蔽率と容積率に依存しない建物規制 高さの規制方法(フェジー素敵だから。外観の規制 景観評価書による建物の規制) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 幸信 足利工業大学教授、工学博士。1952年、栃木県足利市生まれ。76年、東京工業大学建築学科卒業、83年同校博士課程修了。91〜92年にかけてパリ第八大学フランス都市計画研究所にて住宅の改良と再利用を研究する。2003年、「フランスにおける歴史的環境と景観の保全に関する一連の研究」により日本建築学会賞(論文)を受賞。専門は都市景観、とくにフランスの景観整備に関する制度と実際の運用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
-
ヨハネス・ブラームス/作曲 マウリツィオ・ポリーニ/ピアノ クリスティアン・ティーレマン/指揮 シュターツカペレ・ドレスデン/演
前のページへ