検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

釧路内陸部の地域形成と観光マーケティング     

著者名 光武 幸/著   小内 純子/著   湯川 郁子/著
出版者 創風社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117402917KR601.1/ク/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0117402933K601.1/ク/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
地域開発 観光事業 標茶町(北海道) 弟子屈町(北海道)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403602
書誌種別 図書
書名 釧路内陸部の地域形成と観光マーケティング     
書名ヨミ クシロ ナイリクブ ノ チイキ ケイセイ ト カンコウ マーケティング 
著者名 光武 幸/著
著者名ヨミ ミツタケ ミユキ
著者名 小内 純子/著
著者名ヨミ オナイ ジュンコ
著者名 湯川 郁子/著
著者名ヨミ ユカワ イクコ
出版者 創風社
出版年月 2007.3
ページ数 214p
大きさ 22cm
分類記号 601.112
分類記号 601.112
ISBN 4-88352-126-5
内容紹介 釧路地方内陸部の開発の歴史を地域住民のレベルにおいて解き明かし、この地域の形成過程を検証するとともに、さらなる地域発展のために観光マーケティングの立場から新たな提案を試みる。
件名 地域開発、観光事業、標茶町(北海道)、弟子屈町(北海道)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1部 釧路内陸部の観光マーケティング(観光資源・釧路湿原のマーケティング
摩周温泉郷の創造―弟子屈の温泉地もコラボレーション)
2部 釧路内陸部の地域形成と住民活動(阿歴内原野の開拓と地域形成
大規模酪農地帯・標茶町虹別における地域づくり運動の展開とその要因―北海道地域社会にみる外発的開発から内発的発展への転回軸
標茶町阿歴内における地域形成と集落再編過程―地域づくりを規定する要因とは)
(他の紹介)著者紹介 光武 幸
 現在、札幌学院大学商学部教授。専門分野:消費者行動論、観光論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯川 郁子
 現在、札幌学院大学経済学部助教授。専門分野:日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小内 純子
 現在、札幌学院大学社会情報学部教授。専門分野:地域社会学、地域メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。