蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117400754 | 210.3/カ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700401737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平将門の乱 戦争の日本史 |
書名ヨミ |
タイラノ マサカド ノ ラン |
著者名 |
川尻 秋生/著
|
著者名ヨミ |
カワジリ アキオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
8,235,8p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.37
|
分類記号 |
210.37
|
ISBN |
4-642-06314-2 |
内容紹介 |
平安貴族社会を揺るがした辺境の反乱=平将門の乱。全国各地に伝説が残り、今なお人々の絶大な信仰を集める将門の知られざる実像とその時代を、「将門記」や新史料などから描き出し、将門の乱の歴史的影響を検証する。 |
著者紹介 |
1961年佐原市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学専攻修了。同大学文学学術院准教授。博士(文学)。著書に「日本古代の格と資財帳」など。 |
件名 |
平将門の乱(939〜940) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
平安貴族社会を揺るがした辺境の反乱=平将門の乱。全国各地に伝説が残り、今なお人々の絶大な信仰を集める将門の知られざる実像とその時代を、『将門記』や新史料などから描き出し、将門の乱の歴史的影響を検証する。 |
(他の紹介)目次 |
1 平将門とその時代(『将門記』とは何か 治安の悪化 ほか) 2 将門の乱を探る(事件のはじまり 武蔵国への介入 ほか) 3 独立国家の夢(藤原純友の蜂起 国家の対応 ほか) 4 後世への影響(平安貴族からみた将門の乱 武士の成立 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川尻 秋生 1961年佐原市に生まれる。1986年早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(日本史学)専攻修了。千葉県立中央博物館上席研究員を経て、早稲田大学文学学術院准教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ