検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

なぜイノシシは増え、コウノトリは減ったのか   平凡社新書  

著者名 平田 剛士/著
出版者 平凡社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117328716482.1/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0117422394K482.1/ヒ/2階郷文庫140郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0117422410KR482.1/ヒ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
4 9012852225482/ヒ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
482.1 482.1
動物-日本 野生動物 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700400876
書誌種別 図書
書名 なぜイノシシは増え、コウノトリは減ったのか   平凡社新書  
書名ヨミ ナゼ イノシシ ワ フエ コウノトリ ワ ヘッタ ノカ 
著者名 平田 剛士/著
著者名ヨミ ヒラタ ツヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2007.3
ページ数 197p
大きさ 18cm
分類記号 482.1
分類記号 482.1
ISBN 4-582-85365-0
内容紹介 コウノトリの野生化への試み、増え過ぎたイノシシやエゾシカによる被害等々、日本列島では野生動物をめぐる多様で複雑な問題が生じている。動物との共存のために苦闘する人々の姿と解決策を各地に追う。
著者紹介 1964年広島市生まれ。北海道大学大学院工学研究科中退。北海タイムス記者を経て、フリーランスに。北海道工業大学非常勤講師。著書に「北海道ワイルドライフ・リポート」など。
件名 動物-日本、野生動物、動物-保護
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 ダム建設ですみかを奪われるイトウ、コウノトリの野生化への試み、頻発するツキノワグマとの遭遇、増え過ぎたイノシシやエゾシカによる被害、外来種アライグマやセイヨウオオマルハナバチが引き起こす生態系の撹乱等々、日本列島では野生動物をめぐる多様で複雑な問題が生じている。絶滅危惧種など、動物との共存のために苦闘する人々の姿と解決策を各地に追う。
(他の紹介)目次 第1章 ダムに風穴を開けろ!
第2章 田園に舞え、コウノトリよ
第3章 ぼくらツキノワグマ予報官
第4章 飛ぶ鳥を落とす風車
第5章 キューダイ方式が里山を救う?
第6章 西洋大円花蜂、知床半島に接近す
第7章 アライグマ鎮魂歌
第8章 野生動物とサスティナブルなおつきあい
(他の紹介)著者紹介 平田 剛士
 1964年広島市生まれ。北海道大学大学院工学研究科中退後、北海タイムス記者を経て1991年からフリーランス。北海道工業大学非常勤講師。環境問題を中心に取材活動を続け、「週刊金曜日」などにルポ記事を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。