蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012546732 | 312/ツ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700395290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
後藤田正晴の遺訓 国と国民を思い続けた官房長官 |
書名ヨミ |
ゴトウダ マサハル ノ イクン |
著者名 |
津守 滋/著
|
著者名ヨミ |
ツモリ シゲル |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-270-00194-3 |
内容紹介 |
「リベラルなカミソリ」が遺したメッセージとは。官房長官時代に秘書官として仕えた著者が、メモや会話、刊行物などを手がかりに、国と国民についての後藤田正晴の思いを、自身の解釈も加えて再現する。 |
著者紹介 |
1939年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。外務省に入省し、駐ミャンマー特命全権大使などを歴任。東洋英和女学院大学教授。著書に「バルカンを行く」など。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
個人件名 |
後藤田 正晴 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
没後一年「リベラルなカミソリ」が遺したメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 後藤田正晴との出会い 第1章 牢固とした戦争観・平和論―外交・安全保障問題(日米関係 大韓航空機撃墜事件 ほか) 第2章 国と国民を思い続けて―政治・行政改革、内政上の諸問題(行財政改革 政治改革 ほか) 第3章 リベラルなカミソリ―後藤田正晴という人物(後藤田が描いた指導者像 後藤田の自画像と他人が描いた後藤田像) 終章 後藤田正晴の遺訓 |
(他の紹介)著者紹介 |
津守 滋 1939年大阪府生まれ。62年京都大学法学部卒業後、法務省入省。65年外務省入省。経済局国際機関第二課長、後藤田正晴官房長官秘書官、アジア局地域政策課長、在ソ連大使館参事官、OECD代表部参事官、駐ミュンヘン総領事、在ドイツ大使館公使、欧亜局審議官、駐ベルリン総領事、駐クウェート特命全権大使、駐ミャンマー特命全権大使を歴任。在職中、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。東洋英和女学院大学教授(国際社会学部・大学院国際協力研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ