蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117228072 | 537.1/ジ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012594367 | 537/ジ/ | 図書室 | 04a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
もいわ | 6312016956 | 537/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はちけん | 7410213115 | 537/ジ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700394976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自動車のメカニズム 図解雑学 |
書名ヨミ |
ジドウシャ ノ メカニズム |
著者名 |
古川 修/監修
|
著者名ヨミ |
フルカワ ヨシミ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
537.1
|
分類記号 |
537.1
|
ISBN |
4-8163-4280-6 |
内容紹介 |
どこにでもあり、日常的な風景の一部となっている自動車。なぜ、それが動き、曲がり、止まるのか? エンジンの構造を中心に、環境性能、安全構造などの自動車のしくみをわかりやすいイラストを使って解説する。 |
件名 |
自動車-構造 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どこにでもあり、当たり前のように日常的な風景の一部となっている自動車。しかし、なぜ、それが動き、曲がり、止まるのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。本書は、エンジンの構造を中心に、環境性能、安全構造等の自動車のしくみをわかりやすいイラストを使い解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 エンジン内で起こる現象 2 エンジンの基本メカニズム 3 エンジンを働かすメカニズム 4 エンジンを支えるメカニズム 5 動力を制御するメカニズム 6 路面に力を伝えるメカニズム 7 操舵と制動のメカニズム 8 安全と確保するメカニズム 9 ハイブリッド車から電気自動車へ |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 修 1948年東京生まれ。東京大学工学部、同大学院を卒業。1977年より、ホンダの研究所で4輪操舵システム、自動運転車、人間型2足歩行ロボット、先進安全運転支援システムなどの革新技術の研究開発プロジェクト責任者を歴任。日本発明協会から内閣総理大臣発明賞受賞。2002年に芝浦工業大学システム工学部教授に就任。国土交通省の先進安全自動車推進検討会での技術開発分科会長、ISOでのITS技術分野のワーキンググループの国際議長などで社会貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ