蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112972849 | 325.5/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000968154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海上売買法論 |
書名ヨミ |
カイジヨウ バイバイホウ ロン |
著者名 |
小町谷 操三/著
|
著者名ヨミ |
コマチヤ ソウゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1949.9 |
ページ数 |
209 |
大きさ |
21*15 |
分類記号 |
325.5
|
分類記号 |
325.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパ、インド、中国、中東の文明圏の彼方で、生き抜いてきた遊牧民たちの領域が中央アジアである。絹と黄金を運んだ悠久の交易路シルクロード。多くの民族と文化の邂逅と衝突。アレクサンドロス大王とチンギス・ハーンの侵攻…。仏教・ゾロアスター教・マニ教・ネストリウス派そしてイスラムもこの地を経由した。中央アジアの雄大な歴史をコンパクトにまとめた入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 先史時代の中央アジア 第2章 オアシス都市と遊牧民 第3章 遊牧国家の発達 第4章 シルクロード 第5章 イスラム勢力の展開 第6章 地上最大の征服者 第7章 ウズベク王朝と帝政ロシア 第8章 近代の東トルキスタン 第9章 アフガニスタンをめぐるイギリスとロシア 第10章 二十世紀の西トルキスタン |
(他の紹介)著者紹介 |
岩村 忍 1905年生まれ。1929年オタワ大学社会学科卒。京都大学人文科学研究所教授、同大学東南アジア研究センター初代所長を歴任。専門は、遊牧民族史・東西交渉史。1988年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ