検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

タタールのくびき ロシア史におけるモンゴル支配の研究    

著者名 栗生沢 猛夫/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117351544238/ク/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0117411025KR238/ク/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
Aleksandr Nevskii ロシア-歴史 ロシア-対外関係-モンゴル-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700388301
書誌種別 図書
書名 タタールのくびき ロシア史におけるモンゴル支配の研究    
書名ヨミ タタール ノ クビキ 
著者名 栗生沢 猛夫/著
著者名ヨミ クリウザワ タケオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.1
ページ数 11,437,35p
大きさ 22cm
分類記号 238.04
分類記号 238.04
ISBN 4-13-026130-2
内容紹介 「タタールのくびき」といわれる240年間におよぶモンゴルのロシア支配はいかなる意味をもったか。モンゴルの支配が樹立され、実行され始めた初期の段階について、年代記を中心とする諸史料を分析する。
著者紹介 1944年岩手県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学院文学研究科教授。著書に「ボリス・ゴドノフと偽のドミトリー」など。
件名 ロシア-歴史、ロシア-対外関係-モンゴル-歴史
個人件名 Aleksandr Nevskii
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 第1部 ロシアにおけるモンゴル支配の成立(モンゴル支配の開始
モンゴル支配の構造)
第2部 アレクサンドル・ネフスキーとモンゴルのロシア支配(アレクサンドル・ネフスキー研究の歴史
Л・Н・グミリョフのエトノス史論とロシア
年代記に現れたアレクサンドル・ネフスキー
『アレクサンドル・ネフスキー伝』
史的アレクサンドル・ネフスキー)
第3部 ロシアとモンゴル(ロシア史におけるモンゴル支配の意味)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。