検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

富士山の謎と奇談   静新新書  

著者名 遠藤 秀男/著
出版者 静岡新聞社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117316653291.5/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
291.51 291.51
富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700386847
書誌種別 図書
書名 富士山の謎と奇談   静新新書  
書名ヨミ フジサン ノ ナゾ ト キダン 
著者名 遠藤 秀男/著
著者名ヨミ エンドウ ヒデオ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2007.1
ページ数 121p
大きさ 18cm
分類記号 291.51
分類記号 291.51
ISBN 4-7838-0330-0
内容紹介 富士西麓にある「人穴」という奇妙な洞穴に徳川家康が逃げ込んだという。その不吉な穴、あるいは神聖にして侵すべからざる洞穴の伝説に魅せられ「富士山研究」にとりつかれた著者が迫る富士山の謎、信仰、そして洞穴の真実。
件名 富士山
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 富士山の謎と奇談(富士山はなぜフジサンか―命名の謎
富士山の高さは昔から同じか
富士山に仙薬を求めた中国人―徐福 ほか)
第2章 富士山信仰のあれこれ(全国の浅間神社のもとは富士山
埋経・埋銭の山―掘り出された信仰史
富士山中出土の掛仏異聞 ほか)
第3章 溶岩洞穴の怪(鎌倉へ通じる富士山の洞穴―人穴怪奇
人穴の修行者―富士講の黎明
精進お穴に死す―富士信仰の極地 ほか)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 秀男
 昭和14年(1939)富士宮市に生まれる。国学院大学を卒業後、地元で教師を歴任。途中でフリーとなり、執筆活動を続けながら古美術店の経営にも長く携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。