機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待    

著者名 池田 潤/著
出版者 白水社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012545363829/イ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012517048829/イ/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
靖国神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600308214
書誌種別 図書
書名 楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待    
書名ヨミ クサビガタ モジ オ カイテ ミヨウ ヨンデ ミヨウ 
著者名 池田 潤/著
著者名ヨミ イケダ ジュン
出版者 白水社
出版年月 2006.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 829.71
分類記号 829.71
ISBN 4-560-02614-9
内容紹介 およそ5200年前のメソポタミアで人類が手に入れた楔形文字には、音読みと訓読みがあり、「漢字」「かな」交じりの表記をおこない、送りがなをふることもある。日本語に似た表記システムをもつ楔形文字を分かりやすく紹介。
著者紹介 1961年群馬県生まれ。筑波大学大学院文芸・言語研究科文学修士。筑波大学大学院人文社会科学研究科助教授。
件名 楔形文字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「靖国問題」が世上を騒がすようになって久しいが、議論の着地点は一向に見えてこない。「靖国派」も「反靖国派」もイデオロギーと感情論に染め抜かれた主張をくり返すばかりだ。こうした議論のもつれは両者がともに問題の本質をとらえ損なったゆえに生じたのではないか。では、この問題の真因とは何か。本書は、靖国をめぐる根深い対立・矛盾を生んだ戦後改革の隠蔽された真実を丹念に読み解くことで、問題の核心をリアルに考え抜く手がかりを与える。今こそ冷静になるための必読書。
(他の紹介)目次 第1章 平成版「統帥権干犯問題」?
第2章 歴史のなかの靖国問題
第3章 この問題の割り切れなさ
第4章 天皇の宗教としての国家神道
第5章 神道指令と宗教法人令の真相
第6章 矛盾の顕在化としての靖国問題
第7章 もう一度、あの戦争を考える
(他の紹介)著者紹介 三土 修平
 1949年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。経済企画庁、神戸大学大学院経済学研究科、愛媛大学法文学部教授を経て、東京理科大学理学部教授。経済学博士(神戸大学)。経済学の研究・教育に携わる傍ら、長年宗教問題にも取り組み、求道的側面と社会批評的側面との両面で活動。奈良の東大寺(華厳宗)で得度(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。