検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

臨床心理学用語事典     

著者名 石口 彰/監修   池田 まさみ/編   青木 紀久代/[ほか]共著
出版者 オーム社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117664995R146/リ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北村 四郎 村田 源 堀 勝
1957
160 160
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000081716
書誌種別 図書
書名 臨床心理学用語事典     
書名ヨミ リンショウ シンリガク ヨウゴ ジテン 
著者名 石口 彰/監修
著者名ヨミ イシグチ アキラ
著者名 池田 まさみ/編
著者名ヨミ イケダ マサミ
著者名 青木 紀久代/[ほか]共著
著者名ヨミ アオキ キクヨ
出版者 オーム社
出版年月 2008.9
ページ数 39,211p
大きさ 21cm
分類記号 146
分類記号 146
ISBN 4-274-20596-5
内容紹介 心理学の中でも、特に精神疾患・心理的問題の治療・解決に特化して臨床心理学の用語を解説。「精神障害」「発達と障害」「心理アセスメント」「カウンセリングと心理療法」などの領域に分類し、基本事項を詳説する。
件名 臨床心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 信じるということは、何かに逃げこんだり何かを避けたりするのではなく、真正面から問題解決の道を考えようとすること。現代風にいえば、「おたく」的な生き方ではなく、主体的に、さらには知的に生き方をみつけようとすることなのです。落ち着いた冷静な信仰をもってこそ、物事の「本当」が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 本当の宗教とは何か(宗教はどこから生まれたのか
世界の宗教)
第2章 日本人の宗教観(日本人の心の中と宗教意識
日本人の宗教観の特質)
第3章 信じれば、なぜ救われるのか(信じることの本当の意味
信じると人生が変わる?)
第4章 宗教は現代人を救えるか(現代人の心の中と宗教
宗教教育は必要なのか
政治・経済と宗教の関係)
(他の紹介)著者紹介 加藤 智見
 1943年愛知県生まれ。1966年、早稲田大学第一文学部卒。1973年、早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。図書館情報大学、早稲田大学、東京大学講師などを経て、東京工芸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。