蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本一の朝ごはん はじめてでも懐かしい 日曜日の遊び方
|
著者名 |
森枝 卓士/著
|
出版者 |
雄鶏社
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116002890 | 596/モ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001338024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本一の朝ごはん はじめてでも懐かしい 日曜日の遊び方 |
書名ヨミ |
ニホンイチ ノ アサゴハン |
著者名 |
森枝 卓士/著
|
著者名ヨミ |
モリエダ タカシ |
出版者 |
雄鶏社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
596
|
分類記号 |
596
|
ISBN |
4-277-81233-3 |
内容紹介 |
奥能登の銘宿「さんなみ」に学ぶ朝、昼、晩のまっとうな食のあり方。郷土の味に秘められた知恵の深さに本当の豊かさを考える。直伝の保存食、常備菜の作り方も満載。 |
著者紹介 |
1955年熊本県生まれ。国際基督教大学教養学部(文化人類学)卒業。世界各地を歩き、写真、文章を新聞、雑誌に発表。著書に「食は東南アジアにあり」など。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
レトロ気分の団塊世代が懐かしむ15ゲームで完成するものはなぜ半分か、不動点の応用としての名刺手品、ヤミ金と消費者金融の本質、予想屋さんの結果から見た確率、誕生日当てクイズなどを始め、著者が最近発表したあみだくじの発想による意外な別証明も解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 整数による表現(樹形図による数え上げ 割り算の「あまり」とカレンダー 実数・整数・素数 誕生日当てクイズ 符号化した整数) 第2章 変化を捉える数学(大小比較とドント方式 利息と対数 数列の和と元利均等返済 級数と確率) 第3章 図形と測定(アルキメデスから学ぶ図形 測定を楽しもう 黄金比は美しいのか 不動点の一例となる名刺手品) 第4章 確率(確率という言葉 過去を見る確率と予想屋 じゃんけん 偶然性のゲームと策略のゲーム) 第5章 あみだくじと15ゲーム(数学的帰納法とあみだくじ あみだくじの具体的な仕組み方 あみだくじによる偶置換・奇置換一意性の証明 15ゲームが完成するための必要十分条件) |
内容細目表
前のページへ