蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013306157 | 336/ミ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600353912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経営戦略を問いなおす ちくま新書 |
書名ヨミ |
ケイエイ センリャク オ トイナオス |
著者名 |
三品 和広/著
|
著者名ヨミ |
ミシナ カズヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
336.1
|
分類記号 |
336.1
|
ISBN |
4-480-06322-6 |
内容紹介 |
世の大半の企業は、戦略と戦術を混同している。見せかけの「戦略」が、企業の存続を危うくするのだ。現実のデータと事例を数多く紹介し、腹の底から分かる実践的戦略論を説き明かす。 |
著者紹介 |
1959年愛知県生まれ。ハーバード大学文理大学院博士課程修了。神戸大学大学院経営学研究科教授。「戦略不全の論理」でエコノミスト賞、日経BP・BizTech図書賞などを受賞。 |
件名 |
経営計画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世の大半の企業は、戦略と戦術を混同している。成長第一で事業を拡大したのに何の利益も出なかった、という企業が少なくない。見せかけの「戦略」が、企業の存続を危うくする。目指すべきは、長期で見た利益を最大化することである。それを実現する戦略はマニュアル化になじまず、突き詰めれば人に宿る。現実のデータと事例を数多く紹介し、腹の底から分かる実践的戦略論を説く本書は、ビジネスパーソン必読の書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誤信(いつでも誰でも戦略? 何が何でも成長戦略? 戦略はサイエンス系?) 第2章 核心(立地 構え 均整) 第3章 所在(戦略は部課長が考えろ? 我が社には戦略がない? 戦略は観と経験と度胸!) 第4章 人材(企業は人選により戦略を選ぶ 傑物は気質と手口で人を選ぶ 人事は実績と知識で人を選ぶ) 第5章 修練(文系学生に送るメッセージ 中堅社員に送るメッセージ 幹部社員に送るメッセージ) |
(他の紹介)著者紹介 |
三品 和広 1959年愛知県生まれ。82年一橋大学商学部卒業。84年同大学大学院商学研究科修士課程修了。89年ハーバード大学文理大学院博士課程修了。ハーバード大学ビジネススクール助教授等を経て、神戸大学大学院経営学研究科教授。専攻は経営戦略。『戦略不全の論理―慢性的な低収益の病からどう抜け出すか』(東洋経済新報社)で第45回エコノミスト賞、第21回組織学会賞(高宮賞)、第5回日経BP・BizTech図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ