蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012787918 | 371/サ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500246126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
12歳の絵本 6人の子どもたちの物語 |
書名ヨミ |
ジュウニサイ ノ エホン |
著者名 |
佐藤 マチ子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マチコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
371.45
|
分類記号 |
371.45
|
ISBN |
4-7942-1422-7 |
内容紹介 |
いつもだまっているカヨちゃん、いじめにあって転校してきたカッちゃん…。悩みや不安を絵本にしたら、みんな明るくなっていった。絵本を作った子たちはいま、20歳。子どもの思いが胸につく、印象的な6つの絵本。 |
著者紹介 |
1944年東京生まれ。人形劇団「太郎座」の美術部・演劇部をへて、72年より小学校の図工専科となり、都内の公立小学校で教える。現在は、東京家政大学非常勤講師。 |
件名 |
児童、図画工作科、絵本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
全生物の生命維持システム(ガイア)を潜在的資源、地球の危機、代替的管理法の3つの視点から検証。 |
(他の紹介)目次 |
序論 こわれやすい奇跡・地球 地球の大地 地球の海洋 地球の資源 地球の進化 地球の人類 地球の文明 地球の管理 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
マイヤーズ,ノーマン オックスフォード大学グリーン・カレッジの名誉客員校友。ハーバード、コーネル、スタンフォード、カリフォルニア、ミシガン、テキサスの各大学の名誉教授。ワシントンDCの世界資源研究所の世界審議会の会員、サンフランシスコの「進歩の再定義」の特別研究員、英国WWF(世界自然保護基金)大使、ロンドンのサステナビリティーの研究員も務める。その功績は広く認められ、「地球環境への多大な貢献」を称えて女王から勲章を授与され、また、米国科学アカデミーの会員にも選ばれた。1992年ボルボ環境賞、1995年UNEP(国連環境計画)環境賞、2001年ブルー・プラネット賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ケント,ジェニファー 環境問題の研究者でアナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 悦子 東京外国語大学外国語学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤本 知代子 大阪市立大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑平 幸子 京都女子短期大学英語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ