山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

宙い夢に棲む     

著者名 谷 ユカリ/著
出版者 双葉社
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置購入予定913.6/タニ/図書室一般図書予約不可落札済み 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001968724
書誌種別 図書
書名 宙い夢に棲む     
書名ヨミ ヒロイ ユメ ニ スム 
著者名 谷 ユカリ/著
著者名ヨミ タニ ユカリ
出版者 双葉社
出版年月 2025.9
ページ数 268p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-575-24845-6
内容紹介 老齢の両親の介護をきっかけに微妙になっていた夫婦の関係を修復しようとしていた絵里。話し合いの場で、夫の伸朗から「他に好きな人ができた。別れたい」と告げられた。実は伸朗は、妻にも言えないある秘密を抱えていて…。
著者紹介 東京都出身。成蹊大学文学部卒業。「いつか見た瑠璃色」で第45回小説推理新人賞を受賞。「宙い夢に棲む」でデビュー。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 学校は、子どもたちの生活の場である。生活だから、いろいろと面倒なことがある。あって当然!この混乱した社会の中に存在している学校が、平穏な予定調和の世界であるはずがない。そのカオス状態、騒乱の日常がおもしろい。その学校を、もう一度よく見直してみたい。見直すというのは、分析したり、展望を語ることだけではない。学校に「自律の希望」を見つけることだ。自律とは社会や集団の中に生きながら、自分自身で考え、思い、行動できることである。そして、「よき条件をだれかに与えてもらう、良い教えをだれかにもとめる」という、他律的なあり方でなく、「私はこうしたい、他者と共にこうありたい」と自ら思い願い、動き出すことだ。私たちは「自律の希望」が欠如していることを自分でも気付いていながら、そこから目をそらしている。「自律の希望」とは「自己責任」などという、為政者や強者が弱者に押し付ける無責任とは全く違うものだ。本書は、子どもたちと学校で生活する中で著者自身が「自律の希望」を紡ごうと書きつづったものである。
(他の紹介)目次 第1章 学校に関する素朴で本質的な11の質問(なんだかんだ言って競争するのが学校ですよね
学力が落ちたっていうけれど ほか)
第2章 子どもたちが生きる学校(子どもたちのサバイバルな生活
学級のビミョーな仲間たち ほか)
第3章 親があっても子は育つ(親の悩みは果てしない
これが親の生きる道?! ほか)
第4章 教師の世界をのぞいてみよう(複雑怪奇な教員世界
ノーテン気で無責任な教員評価制度 ほか)
第5章 これからの「学校」と「勉強」(とりあえず学校へ行こう!
学校を楽しもう ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡崎 勝
 1952年生まれ。名古屋市小学校教員。愛知教育大学保健体育科卒業。創刊30号を迎えたユニークな学校マガジン『おそい・はやい・ひくい・たかい』(ジャパンマシニスト社)編集人。改革続きで疲労のたまってきた教育現場で、本業に各種活動にとますます忙しいこの頃だが、明るく厳しく奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。