検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

四十一炮  下   

著者名 莫言/著   吉田 富夫/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116809492923.7/モ/21階図書室67B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012525509923/モ/2図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

莫言 吉田 富夫
2006
923.7 923.7
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600306220
書誌種別 図書
書名 四十一炮  下   
書名ヨミ ヨンジュウイッポウ 
著者名 莫言/著
著者名ヨミ バクゲン
著者名 吉田 富夫/訳
著者名ヨミ ヨシダ トミオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.3
ページ数 316p
大きさ 20cm
分類記号 923.7
分類記号 923.7
ISBN 4-12-003712-6
内容紹介 心は熱く波立ち、恨みと恩愛に血が騒いで、砲弾でもぶっ放さないことには収まりそうもありませんでした-。アジアでノーベル賞に一番近い作家が描く、肉の心の分かる異脳児の物語・下巻。大人の世界をぶっ壊してやる!
著者紹介 1955年山東省生まれ。作家。76年に人民解放軍に入隊。85年「透明な赤蕪」でデビュー。著書に「白檀の刑」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 葬儀・墓参り・法事…。現代社会になっても、坊主の世界と全く関わりを持たずに生きることは難しい。日本の社会・文化と仏教は骨がらみだ。禅の修行をして師号も得た宗教ジャーナリストが、堕落した日本仏教と、そこにあぐらをかく坊主の世界をわかりやすく論じる。
(他の紹介)目次 0 はじめに―坊主は勝手気ままな商売なのか?
1 坊主と寺院の基礎知識
2 檀家制度・宗教法人・ガバナンス
3 葬式仏教と葬祭業者
4 お墓はどこへ?
5 「本末転倒」した本山―末寺構造
6 十三宗五十七派・堕落する既存仏教教団
7 現在の仏教体制を変えるオルタナティブ
8 仏教界は変わらなければ生き延びられない
9 おわりに―私の仏教論
(他の紹介)著者紹介 井上 暉堂
 1957年、横浜生まれ。本名憲一。宗教ジャーナリスト。中学3年生のとき交通事故に遭い、死の境をさまよう。留年後の不満のはけ口をいっとき暴走族に求めるが、17歳で高校を休学し、京都・建仁寺専門道場で雲水の修行を始める。以後、臨済宗の隠山系、卓州系の諸老師に歴参(禅問答)。復学後、プロボクシングの門をたたき、4回戦ボーイデビュー。2勝1敗1分の成績を残すが、怪我のため断念。慶応大学卒業、MBA(経営学修士)取得。その後、毎日新聞・経済界などのジャーナリズムの世界を経て、ニューヨークへ渡り、ロッキー青木の秘書などをつとめる。2002年、小池心叟老師より法号・暉堂を拝命(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。