蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116764374 | 723.2/ジ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500229534 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
常 書鴻/著
|
著者名ヨミ |
ジョウ ショコウ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-081049-1 |
分類記号 |
723.22
|
分類記号 |
723.22
|
書名 |
敦煌の守護神 常書鴻自伝 |
書名ヨミ |
トンコウ ノ シュゴシン |
副書名 |
常書鴻自伝 |
副書名ヨミ |
チャン シュホン ジデン |
内容紹介 |
中国の世界遺産第1号、敦煌莫高窟。その華麗な仏教壁画や彫塑の保存修復に生涯を捧げた画家、人呼んで「敦煌の守護神」の自叙伝。生誕100年記念翻訳出版。 |
著者紹介 |
1904〜1999年。中国・杭州生まれ。画家。中国国家文物委員会委員、中日友好協会理事、中国文学芸術界連合会理事を歴任、敦煌文物研究所名誉所長。 |
件名1 |
敦煌
|
件名2 |
文化財-保存・修復
|
(他の紹介)内容紹介 |
循環には「小循環」「中循環」「大循環」がある。「小循環」とはプラスチックや金属などの再利用(リサイクル)であり、「中循環」とは人間が働きかけてできる自然素材を生活の中で使いながら、それを自然の循環に同調させるような回路を確立することである。そして「大循環」は、この地球上で大きく循環する水や空気、生態系を指す。本当の「循環型社会」を実現するには、この3つの循環の“美しいシンフォニー”こそが必要なのだ―大自然の循環からリサイクルまで、自然と文明をつなぐ知恵と技術。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新・森林文化論序説(「森林文化」と「循環型社会」 自然と人間―縄文から工業化時代まで ほか) 第2章 大循環・中循環・小循環(省エネとリサイクルによる小循環 自然と人間の共演による中循環 ほか) 第3章 循環技術のエッセンス―自然と文明をつなぐ工芸(工具の中にあるサイエンスとアート 伝統工法の中にあるサイエンスとアート ほか) 第4章 中循環の主役―木の物語(木の物語の出発 杉 ほか) 第5章 循環型社会を実現するには(教育と習慣が変革の鍵 メディアと経済を洗いなおし「本物」を見きわめる ほか) |
内容細目表
前のページへ