山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

狐と狸     

著者名 熊王 徳平/著
出版者 同光社出版
出版年月 1969.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111961397KR913.6/クマ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
1969
913.6  913.6
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000593129
書誌種別 図書
書名 狐と狸     
書名ヨミ キツネ ト タヌキ 
著者名 熊王 徳平/著
著者名ヨミ クマオウ トクヘイ
出版者 同光社出版
出版年月 1969.12
ページ数 0267
大きさ 19
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 瀬戸内海航路の窓口大阪湾と、その周辺に栄えた摂河泉。難波宮、貿易港堺、大坂築城、「天下の台所」大坂と小都市群など、先進地帯ならではの歴史を辿る。また、俳諧や能の流行、含翠堂・懐徳堂に、上方文化を探る。
(他の紹介)目次 1 摂河泉の街道を歩く(摂河泉の地理と風土
街道と海の道・川の道)
2 摂河泉地域の形成(摂河泉の黎明
古代国家と地域社会
中世―地域社会の自立)
3 大都市圏の形成(近世―天下の台所と地域社会
近代―新たな交通体系と地域社会)
4 地域文化の交流と創出(「芸」と学びと生活
学芸拠点としての大坂とその交流
在村知識人の形成と交流)
(他の紹介)著者紹介 今井 修平
 1950年大阪府に生れる。1979年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。神戸女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 路人
 1955年大阪府に生れる。1981年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 北海道の巻
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。