検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

入門・日本経済     

著者名 浅子 和美/編   篠原 総一/編
出版者 有斐閣
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117029405332.1/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都筑 卓司
1979
420 420
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600332514
書誌種別 図書
書名 入門・日本経済     
書名ヨミ ニュウモン ニホン ケイザイ 
著者名 浅子 和美/編
著者名ヨミ アサコ カズミ
著者名 篠原 総一/編
著者名ヨミ シノハラ ソウイチ
版表示 第3版
出版者 有斐閣
出版年月 2006.6
ページ数 18,498p
大きさ 22cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-641-16262-X
内容紹介 情報化、グローバル化、高齢化など日本経済の基本的条件の変化の中で、かつての繁栄を支えていた制度・仕組み・政策の見直しが求められている。日本経済の現状を具体的に分析し、これからの課題を提言。
著者紹介 1951年生まれ。一橋大学経済研究所教授。共著書に「マクロ経済学」等。
件名 日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本経済はようやく明るい兆しを見せ始めているが、経済格差の拡大や少子高齢化などによる不安を抱え、「豊かさ」を実感できる経済システムへの変革が求められている。本格的な経済分析を初学者にもわかりやすく解説した、好評の入門テキストの最新版。
(他の紹介)目次 第1部 日本経済の現状と軌跡(日本経済の大きさと不安―豊かさを実感するために
日本経済の歩み(1)高度成長から低成長へ
日本経済の歩み(2)バブル・長期不況・日本再生)
第2部 進む日本経済の構造変化(企業―進化する行動と構造
労働―すべての人が働きやすい社会に向けて
社会保障―日本型福祉国家の形成 ほか)
第3部 日本経済の強さと課題(貿易―貿易構造と貿易システム
農業―グローバル化と国内農政改革
国際金融―国際資本移動と通貨制度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 浅子 和美
 1951年生まれ。1974年東京大学経済学部卒業、79年イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D)。筑波大学講師、横浜国立大学助教授・教授を経て、一橋大学経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 総一
 1945年生まれ。1969年東京大学経済学部卒業、76年ウォルター大学大学院博士課程修了(Ph.D)。ウォルター大学助教授等を経て、同志社大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。