検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

読む哲学事典   講談社現代新書  

著者名 田島 正樹/著
出版者 講談社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012529329104/タ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1210306591104/タ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600326872
書誌種別 図書
書名 読む哲学事典   講談社現代新書  
書名ヨミ ヨム テツガク ジテン 
著者名 田島 正樹/著
著者名ヨミ タジマ マサキ
出版者 講談社
出版年月 2006.5
ページ数 257p
大きさ 18cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-06-149839-8
内容紹介 哲学の諸概念の関連を強調するため、事項を単独で説明するのではなく、「愛と暴力」「イロニーとユーモア」「検証主義とプラグマティズム」「自然とユートピア」「本質と時間」といった一対の概念に対して説明する。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院博士課程(哲学専攻)修了。東北芸術工科大学教授。哲学者。著書に「スピノザという暗号」「哲学史のよみ方」「魂の美と幸い」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 哲学事典を引く人が、「存在」とか「記憶」とかの意味をまったく知らない、などということは考えにくい。求められているのは日常では一見自明な言葉に哲学者が見出す亀裂であり、それを通して見えてくる思いがけない意味連関ではなかろうか?概念間の連関が重要なのだ。ゆえに、哲学事典は一貫した視点で、一人が全項目を書くべきなのだ。これは、すべてを網羅するという事ではない。多くの知識を蓄える事が問題ではない。問題は、越境的な精神の自由を確保する事なのである。本書では、諸概念の連関を強調するため、事項を単独で説明するのではなく、一対の概念に対して説明をした。
(他の紹介)目次 愛と暴力
アキレスと亀
一者と実在性
イロニーとユーモア
運と偶然
可能性と反実在論
共通感覚と感覚質
言語と意味
検証主義とプラグマティズム
ここと私〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田島 正樹
 1950年生まれ。東京大学教養学部フランス科を卒業し、同大学院博士課程(哲学専攻)修了。東北芸術工科大学教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。