蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110274214 | 764.7/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000969670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくらのラテン・ミュージック ものがたり日本中南米音楽史 |
書名ヨミ |
ボクラ ノ ラテン ミュージック |
著者名 |
青木 誠/著
|
著者名ヨミ |
アオキ マコト |
出版者 |
リットーミュージック
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
764.7
|
分類記号 |
764.7
|
ISBN |
4-8456-0133-8 |
内容紹介 |
日本人はラテン音楽が大好きだ。タンゴ、ルンバ、マンボ、ボサノバ、そしてレゲエ…。ラテンに魅せられた伝説のミュージシャン達への綿密な取材を通して浮かび上がる昭和歌謡史の表と裏。 |
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。60年代後期、山下洋輔などのジャズ全盛期にプロモーターとして活躍。のちにFM放送構成、DJを経て音楽評論にたずさわる。近訳書に「ボブ・マーリィ」がある。 |
件名 |
ラテン音楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
働く女性が増えた、女性の活躍の場が広がったというのは本当か?90年代以降の女性のキャリアの何が変わり、何が変わらなかったのかを実証データから解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 女性のキャリアをとらえる視角 第2章 雇用システムと働く女性の現状 第3章 雇用機会均等と女性のキャリア 第4章 仕事と家庭の両立支援と女性のキャリア 第5章 非正規雇用の拡大と女性のキャリア 第6章 正社員の働き方の多様化の可能性 第7章 女性のキャリア展開の課題と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
武石 恵美子 1960年生まれ。1982年筑波大学第二学群人間学類卒業。2001年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。法政大学キャリアデザイン学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ