山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地球温暖化はどこまで解明されたか 日本の科学者の貢献と今後の展望2006    

著者名 小池 勲夫/編
出版者 丸善
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116989435451.8/チ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 菊水元町4310302163451/チ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
451.85 451.85
地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600311779
書誌種別 図書
書名 地球温暖化はどこまで解明されたか 日本の科学者の貢献と今後の展望2006    
書名ヨミ チキュウ オンダンカ ワ ドコマデ カイメイ サレタカ 
著者名 小池 勲夫/編
著者名ヨミ コイケ イサオ
出版者 丸善
出版年月 2006.3
ページ数 12,247p
大きさ 21cm
分類記号 451.85
分類記号 451.85
ISBN 4-621-07706-6
内容紹介 21世紀最大の課題といわれている地球温暖化問題について、日本の科学者はどのような研究を行いどのような成果と国際的貢献を行ってきたのか。科学者たちの活躍とその成果、地球温暖化問題を幅広く理解できる一冊。
著者紹介 東京大学海洋研究所教授。専門分野は、海洋の炭素、窒素の循環メカニズム。
件名 地球温暖化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 21世紀最大の課題といわれている地球温暖化問題について、日本の科学者はどのような研究を行いどのような成果と国際的貢献を行ってきたのか。本書は、「地球はどうなっているのか?」という素朴な疑問に果敢に立ち向かい、人類がこの地球に住み続けるには何が必要かを真剣に考える科学者たちの活躍とその成果を俯瞰的に理解できる一冊である。
(他の紹介)目次 1 世界と日本における地球温暖化研究の現状
2 地球温暖化にかかわる地球観測
3 気候変動のプロセス研究
4 地球環境のモデリングと将来予測
5 地球温暖化の影響・リスク評価
6 地球温暖化の抑制・適応政策
7 わが国の気候変動研究における今後の課題と展望


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。