蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
絵本図書館 | 1010264784 | J/カ/ | 絵本4 | 15K | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001490881 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
かくれているよ海のなか |
| 書名ヨミ |
カクレテ イルヨ ウミ ノ ナカ |
| 著者名 |
高久 至/しゃしん
|
| 著者名ヨミ |
タカク イタル |
| 著者名 |
かんちく たかこ/ぶん |
| 著者名ヨミ |
カンチク タカコ |
| 出版者 |
アリス館
|
| 出版年月 |
2020.6 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
22×24cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7520-0936-8 |
| 内容紹介 |
海草のあいだにエビは何匹いる? ピンク色の海藻のふりをしているのはだれ? 海の生きものたちは敵に見つからないように一生懸命、隠れています。どこに、どんなふうに隠れているのか、写真で紹介します。 |
| 著者紹介 |
1982年横浜生まれ。東京農業大学卒業。水中写真家。 |
| 件名 |
海洋動物、擬態 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
映画の誕生から今日までの多彩なエピソードと、写しとられた虚実の風景をとおして、映画史100年の時空を旅するエッセイ集。 |
| (他の紹介)目次 |
1 光と影の世紀(リュミエール―「光」意味するシネマの発明者 闇を求めて―平板な光が広がる日本 桜と幻燈―現代の映画に引き継がれた題材 文化の値段―映画の適正入場料とは ほか) 2 虚実の風景(衝突と混乱の広場―オデッサの石段(ウクライナ)/『戦艦ポチョムキン』 高所恐怖のスパイ・アクション―自由の女神/『逃走迷路』 巨大な地下迷路―ウィーンの下水道/『第三の男』 離合集散の人生―ローマ・テルミニ駅/『終着駅』 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
岩本 憲児 1943年、熊本県生まれ。早稲田大学文学部教授。映画史・映画理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ