蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116952599 | 336.1/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョルジュ・アウー 石原 昇 サイコム・インターナショナル
イノベーション普及する条件
天野 友道/著
イノベーションの科学 : 創造する…
清水 洋/著
ジェンダード・イノベーションの可能…
小川 眞里子/編…
つくる仕事の一日 : 商品企画・開…
西山 昭彦/監修…
眠れる進化 : 世界は革新に満ちて…
アンドレアス・ワ…
日本製造業復活のための技術開発とマ…
福原 證/著,田…
エフェクチュアル・シフト : 不確…
栗木 契/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
持続可能な社会を支える産業技術 :…
日本工業出版株式…
技術革新と不平等の1000年史上
ダロン・アセモグ…
産学連携によるものづくりイノベーシ…
西田 新一/著,…
技術革新と不平等の1000年史下
ダロン・アセモグ…
これまでの経済で無視されてきた数々…
カトリーン・キラ…
イノベーション : 世界を変える発…
マーク・ドジソン…
企業進化を加速する「ポリネーター」…
中垣 徹二郎/著…
「アート思考」の技術 : イノベー…
長谷川 一英/著
共同研究開発契約の法務
重冨 貴光/著,…
なぜ日本企業はゲームチェンジャーに…
山本 康正/[著…
中国のデジタルイノベーション : …
小池 政就/著
イノベーターのためのサイエンスとテ…
牧 兼充/著
おいしいごはんとあまいコーヒー :…
片川 優子/作,…
イノベーションのDNA : 破壊的…
クレイトン・クリ…
産業革命史 : イノベーションに見…
郭 四志/著
イノベーション概念の現代史
ブノワ・ゴダン/…
2035年を目指す中国の科学技術イ…
日中翻訳学院/訳
図解研究開発テーマの価値評価 : …
出川 通/著,大…
開発者のためのマーケティング : …
池田 裕一/著
トリーズの9画面法 : 問題解決・…
高木 芳徳/[著…
イノベーション入門
小川 正博/著
リサーチ・ドリブン・イノベーション…
安斎 勇樹/著,…
人類とイノベーション : 世界は「…
マット・リドレー…
日本版シリコンバレー創出に向けて …
中川 有紀子/編…
テクノロジーの世界経済史 : ビル…
カール・B.フレ…
日本のイノベーションのジレンマ :…
玉田 俊平太/著
技術進歩と日本経済 : 新時代の市…
福田 慎一/編
チャイナ・イノベーション
科学技術振興機構…
サステナベーション : susta…
藤原 遠/著
現場力 : 強い日本企業の秘密
光山 博敏/著,…
X-Techビジネス大全 : 既存…
岩本 隆/著,加…
ポスト2020の科学技術イノベーシ…
国立国会図書館調…
良い製品開発 : 実践的ものづくり…
三木 博幸/著
ファブラボのすべて : イノベーシ…
マッシモ・メニキ…
LOONSHOTS : クレイジー…
サフィ・バーコー…
共同研究開発契約の法務
重冨 貴光/著,…
「まだない仕事」で稼ぐ方法
吉角 裕一朗/著
世界を戦慄させるチャイノベーション
日経ビジネス/編
ピボット・ストラテジー : 未来を…
オマール・アボッ…
フリーイノベーション
エリック・フォン…
野生化するイノベーション : 日本…
清水 洋/著
テクノロジー思考 : 技術の価値を…
蛯原 健/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600295636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イノベーション・パラドックス 技術立国復活への解 |
書名ヨミ |
イノベーション パラドックス |
著者名 |
ジョルジュ・アウー/著
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ アウー |
著者名 |
石原 昇/監訳 |
著者名ヨミ |
イシハラ ノボル |
著者名 |
サイコム・インターナショナル/訳 |
著者名ヨミ |
サイコム インターナショナル |
出版者 |
ファーストプレス
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.17
|
分類記号 |
336.17
|
ISBN |
4-903241-08-4 |
内容紹介 |
経営トップは、ベンチャー事業を推進すると同時に、人財のモチベーションを高め、革新的な企業文化をもたらす環境にも細心の注意を払う必要がある。日立、IBM、ロシュなど日米欧の事例分析に基づく新しいアプローチを紹介。 |
著者紹介 |
フランス生まれ。カナダのトロント大学で化学・材料科学の博士号を取得。スイスにあるIMDの技術・革新的経営学教授。投資インキュベーター会社、ジェネリックスの共同経営者。 |
件名 |
研究管理、技術開発、技術革新 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書が提案するのは、技術的イノベーションから効果的に価値を創造するための「分散型イノベーション」というまったく新しいアプローチである。イノベーション・プロセス全体の質を高める方法についても論じている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イノベーションはサバイバルだ 第2章 CEOのリーダーシップがイノベーションを推進させる 第3章 イノベーションはマネジメント可能か 第4章 多様な手段を通して技術的イノベーションを活用する 第5章 イノベーション・マネジメントの再定義―分散型イノベーション・システム 第6章 起業家精神が分散型イノベーション・システムを活性化させる 第7章 カギを握る人的要素 第8章 結論―分散型イノベーションによる価値創造と成長 |
(他の紹介)著者紹介 |
アウー,ジョルジュ スイスにあるIMDの技術・革新的経営学教授。また、英国ケンブリッジにある投資インキュベーター会社、ジェネリックスの共同経営者でもある。1983年以来、定期的に日本を長期訪問し、企業への指導やアドバイス、会議での発表などを行っている。フランスのリヨン生まれ。カナダのトロント大学で化学・材料科学の博士号を取得。9年間にわたり、ジュネーブにあるバッテルのユニット(年商400万ドル)でリーダーを務め、日立やホンダを含む、世界中の企業のイノベーションプロジェクトを手掛けた。同氏は出版物へ80以上の記事を寄稿し、8件の特許を保有している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 昇 わが国最大のシンクタンクである野村総合研究所でNTT民営化や通信自由化などの政策立案に従事。その後20年にわたり、情報通信、半導体、コンピュータ分野の証券アナリストとして活躍する。日本のハイテク企業の盛衰を資本市場の視点で分析してきた。現在は、ビジネススクールを運営する(株)サイコム・インターナショナルの取締役MOTアドバイザーを務める。同時に先端技術企業への投資に特化したベンチャーキャピタルのイノベーション・エンジン(株)のベンチャー・パートナー、東京大学先端科学技術研究センターの産学官連携研究員を兼務する。日本のハイテク企業の復権に向け、技術者教育、ハイテクベンチャー支援、先端技術の実証実験という多方面からの活動を続けている。横浜市立大学大学院経営学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ