蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生きる力を与える文学 深い感動・思索の中心を読む
|
著者名 |
鈴木 斌/著
|
出版者 |
冬至書房
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116934852 | 910.26/ス/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500287394 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きる力を与える文学 深い感動・思索の中心を読む |
書名ヨミ |
イキル チカラ オ アタエル ブンガク |
著者名 |
鈴木 斌/著
|
著者名ヨミ |
スズキ アキラ |
出版者 |
冬至書房
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-88582-153-3 |
内容紹介 |
生活の中で起こる苦境をいかに打開し、その後「生きる」喜びをどのように得たかを描いた日本近代文学を取り上げ、核心をやさしく論じ、紹介する。三浦哲郎、藤原てい、森鷗外、阿部昭、モブ・ノリオほか多数の作品を読む。 |
著者紹介 |
1943年東京生まれ。法政大学文学部日本文学科卒。文芸評論家、日本社会文学会会員。著書に「大岡昇平論」「文章を書く方法」など。 |
件名 |
日本文学-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この一冊で日本近代文学の面白さがわかる。日本近代文学の名作の核心をやさしく論じ、紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 愛 第2章 老人介護 第3章 道ならぬ恋の道 第4章 社会を斬る 第5章 戦争の真実 第6章 デカダン文学の極致 第7章 政治家から刑務所・福祉へ 第8章 運命を切り開く 第9章 戦後民主主義が忘れたもの 第10章 社会悪への挑戦 第11章 倒錯した性愛 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 斌 1943年東京生まれ。法政大学文学部日本文学科卒。文芸評論家。日本社会文学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ