蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114332323 | H150.2/N34/ | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000386021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
輓近の倫理學書 全 |
書名ヨミ |
バンキン ノ リンリガク ショ ゼン |
著者名 |
中島 力造/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ リキゾウ |
版表示 |
再版 |
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1899.1 |
ページ数 |
3,6,233p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
150.2
|
分類記号 |
150.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「電子デバイス」のしくみ&技術動向を“徹底図解”で一気に理解できる。小さな素子から電子機器まで、電子デバイスのすべてを1冊に凝縮した、電子デバイスの決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序章 電子デバイスを解剖する 第1章 半導体素子とは何か 第2章 基本回路のしくみ 第3章 集積回路のしくみ 第4章 撮像・表示デバイスのしくみ 第5章 受動部品のしくみ 第6章 機能部品・機構部品のしくみ 第7章 無線応用デバイスのしくみ 第8章 光応用デバイスのしくみ 第9章 センサ素子のしくみ 第10章 エネルギーデバイスのしくみ |
(他の紹介)著者紹介 |
菊地 正典 1968年、東京大学工学部物理工学科卒業。日本電気(株)入社後、半導体デバイス・プロセスの開発と生産に従事。2002年5月から(社)日本半導体製造装置協会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 影山 隆雄 1968年、東北大学工学部電気工学科卒業。日本電気(株)入社後、マイクロ波電子管、ガスレーザの開発と事業経営に従事。1983年東北大学から「大電力マイクロ波管のCADシステムの研究」に対して工学博士号授与。2002年10月から(財)北九州産業学術推進機構に勤務。文部科学省の北九州知的クラスター創成事業事業総括。IEEE Electron Devices Society委員ならびに日本学術振興会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ