検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

やさしくわかる半導体     

著者名 菊地 正典/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113624233549.8/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
549.8 549.8
半導体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001219231
書誌種別 図書
書名 やさしくわかる半導体     
書名ヨミ ヤサシク ワカル ハンドウタイ 
著者名 菊地 正典/著
著者名ヨミ キクチ マサノリ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2000.6
ページ数 283p
大きさ 19cm
分類記号 549.8
分類記号 549.8
ISBN 4-534-03097-5
内容紹介 様々な技術の集積であり、現代日本のハイテク産業を支える半導体について、その基本的なしくみから、生産現場での製造工程のノウハウ、最先端産業の現状と今後までを、わかりやすく解説する。
著者紹介 1944年樺太生まれ。東京大学工学部卒業。日本電気(株)半導体事業グループ主席技師長、NECエレクトロンデバイス主席技師長。著書に「図解でわかる電子回路」「半導体のすべて」など。
件名 半導体
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 半導体は産業の“米”、あるいは“原油”と呼ばれるほど、広く社会に浸透し、現代社会を根底で支えています。しかしその実体は、一部の人を除いて、必ずしもよく知られていないというのが実情ではないでしょうか?本書は、半導体産業に長く携わってきた著者自身の経験・体験に則し、できるだけ多くの皆さんに半導体(IC)について知っていただきたいと執筆されたものです。
(他の紹介)目次 半導体の歴史
半導体とは何か
まず回路部品を理解する
半導体素子とは何か
ICとは何か?
ICが計算・演算するしくみ
ICが記憶するしくみ
ICの開発と設計
シリコンウエーハの作り方
ICの製造工程〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。