蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もぐらけんせつ ぽんぽこでらのおまつり 絵本・こどものひろば
|
著者名 |
長崎 真悟/さく
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181200916 | J/モ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
菊水元町 | 4313142129 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別西 | 8213216966 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東月寒 | 5213127219 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
もいわ | 6311944893 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
絵本図書館 | 1010289971 | J/モ/ | 絵本 | 13A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001863013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もぐらけんせつ ぽんぽこでらのおまつり 絵本・こどものひろば |
書名ヨミ |
モグラ ケンセツ |
著者名 |
長崎 真悟/さく
|
著者名ヨミ |
ナガサキ シンゴ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-494-01596-2 |
内容紹介 |
ショベルカー、パイルドライバー…。たくさんの重機を使って安全第一でお仕事をする「もぐらけんせつ」。ぽんぽこでらのおまつりのために、壊れてしまったおてらの橋をなおします。橋ができていく過程が楽しめる絵本。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。デザイン制作会社を経てフリーランスのイラストレーター、デザイナーとして活躍。日本児童出版美術家連盟会員。絵本に「ぼくのきょうりゅうかんさつ日記」がある。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ソ連という「社会主義国家」があった。新聞などでは文脈に関係なく「旧」をつけられている、あの国だ。ソ連は約七〇年にわたり存在し、世界に大きな影響を及ぼした。その事実は、社会主義が魅力を失い、ソ連という国自体が消滅しても、消えることはない。ならば、この国について、忘却にまかせるのではなく理解を深めるほうがよいのではないだろうか。歴史のなかの存在となった今、ソ連とはどのような国であったのか、考えつつ記したのが本書である。 |
(他の紹介)目次 |
20世紀におけるソ連 「社会主義国家」建設の苦難 第二次世界大戦後の世界とソ連 「アメリカ合衆国に追いつき、追いこす」 「安定」から「停滞」へ 冷戦の集結とソ連の解体 |
(他の紹介)著者紹介 |
松戸 清裕 1967年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位修得退学。専攻、ソ連史。北海学園大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ