検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実践冥想ヨガ 生活篇    

著者名 沖 正弘/著   沖ヨガ修道場/編
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116924549126.6/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
126.6 126.6
ヨガ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500280799
書誌種別 図書
書名 実践冥想ヨガ 生活篇    
書名ヨミ ジッセン メイソウ ヨガ 
著者名 沖 正弘/著
著者名ヨミ オキ マサヒロ
著者名 沖ヨガ修道場/編
著者名ヨミ オキ ヨガ シュウドウジョウ
版表示 新装改訂版
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.11
ページ数 308p
大きさ 21cm
分類記号 126.6
分類記号 126.6
ISBN 4-8170-7011-0
内容紹介 冥想行法の実践から、仕事・人間関係など実生活の各場面での冥想の生かし方について説き明かす。混迷する現代人の、日常生活における「とらわれ」の心を正し、悟りへの道を平易に解説した体験的指導書。
著者紹介 1921〜1985年。誤解を生み出している他のヨガと区別するため、自分の研修したヨガを求道ヨガ(沖ヨガ)と命名し、修道場を静岡県三島市に設置。著書に「ヨガ呼吸修正法」など。
件名 ヨガ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仕事、スポーツ、芸術の奥義とは何か?本書は、混迷する現代人の、日常生活における「とらわれ」の心を正し、悟りへの道を平易に解説した体験的指導書である。
(他の紹介)目次 序章 冥想行法とは何か(冥想とは空ずること
空じて自己を確立する ほか)
第1章 仕事とヨガ(商人道
野球道への道(ライオンズと日立製作所の野球部への講義) ほか)
第2章 実践冥想行法(冥想行法
修行方法)
第3章 霊格者への道(私の会った特殊能力者たち
山中の動物と暮らして(動物的超能力の体験) ほか)
(他の紹介)著者紹介 沖 正弘
 1921年生まれ。大阪外語大卒。参謀本部の特別謀報員として、東西医療法と、各宗教宗派の修行法の特別訓練を受け、蒙古・中国・インド・アラビヤ各地に赴く。終戦後、平和活動家を志して禅門に入り、1951年ユネスコの平和建設国際奉仕団日本代表としてインドに赴く。1958年日本ヨガ協会とヨガ行法哲学研修会を設立。自分の研修したヨガを求道ヨガ(別名、沖ヨガ)と命名。沖ヨガの特質は、ヨガを近代的かつ総合的に解釈し、ヨガ・禅・陰陽哲学・東西医療法と修行法を総合した立場から、生活のすべてを修養法・修行法・治病法とするユニークなシステムである。その中心となっているものが瞑想行法と修正行法で、その理論と実証によって、インドとスイスより医学と哲学の学位をうけた。修道場には、常時、世界各国からの人々が入門、研修した。1985年7月イタリアで入定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。