蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
知床に生きる 大船頭・大瀬初三郎とオホーツクの海 新潮新書
|
著者名 |
立松 和平/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116915893 | 291.1/タ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0117090662 | KR291.1/タ/ | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
中央図書館 | 0117090670 | K291.1/タ/ | 2階郷文庫 | 140 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012928807 | K291/タ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013030171 | K291/タ/ | 郷土 | 30 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013229142 | K291/タ/ | 郷土 | 2B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大瀬 初三郎 知床半島 漁業-北海道
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500277065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知床に生きる 大船頭・大瀬初三郎とオホーツクの海 新潮新書 |
書名ヨミ |
シレトコ ニ イキル |
著者名 |
立松 和平/著
|
著者名ヨミ |
タテマツ ワヘイ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
291.11
|
分類記号 |
291.11
|
ISBN |
4-10-610144-0 |
内容紹介 |
知床のことはこの海の男に聴け! 海、サケ、ヒグマ、シカ、流氷…。オホーツクの海に40余年、大船頭・大瀬初三郎がその目で見たことだけを真直ぐに語る。彼への取材20年を通して、世界自然遺産知床の驚くべき現在を描く。 |
著者紹介 |
1947年栃木県生まれ。作家。早稲田大学政経学部卒業。「自転車」で早稲田文学新人賞、「毒」で毎日出版文化賞を受賞。ほかの著書に「光の雨」「日高」「浅間」など。 |
件名 |
知床半島、漁業-北海道 |
個人件名 |
大瀬 初三郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
知床のことはこの男に聴け!オホーツクの海に四十余年、大船頭・大瀬初三郎はその目で見たことだけを真直ぐに語る。サケやマスについて、ヒグマやシカについて、木や草について、潮や風について、さらには流氷について…。いずれの言葉も深い。著書は二十年の歳月をかけて繰り返しこの北の地を訪れ、彼の話に耳を傾けてきた。その体験を手がかりに、世界自然遺産に登録された知床の自然を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 春の番屋 第2章 失われた光景 第3章 夏の番屋 第4章 動物たちの森と海 第5章 秋の番屋 第6章 大船頭への道 第7章 冬の知床 |
内容細目表
前のページへ