検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東北アジア平和共同体に向けて 今こそ、日米安保体制の転換を    

著者名 伊藤 成彦/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116911603319.1/イ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア(東部) 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500271889
書誌種別 図書
書名 東北アジア平和共同体に向けて 今こそ、日米安保体制の転換を    
書名ヨミ トウホク アジア ヘイワ キョウドウタイ ニ ムケテ 
著者名 伊藤 成彦/著
著者名ヨミ イトウ ナリヒコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.10
ページ数 10,267p
大きさ 20cm
分類記号 319.102
分類記号 319.102
ISBN 4-275-00395-0
内容紹介 日米安保体制を終わらせる以外に日本は21世紀に向けて歩みだすことは出来ないということ、韓国・中国との関わり等を論じ、日本の社会と日本人の精神が、どれほどの無気力な暗闇に沈んでいるかを描いて、その原因を追究する。
件名 日本-対外関係-アジア(東部)、日米安全保障条約
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 日米安保体制を問う―在日米軍をどうするか?
何よりも日米関係の正常化を
今こそ日米安保条約の廃棄を
「在日米軍」と「主権国家」は両立するか?
東アジア「米軍問題」の根本的な解決のために―第五回「アジア・太平洋の平和・軍縮・共生」国際会議での基調報告
武力信仰からの脱却を!
憲法第九条と無防備地域運動
グローバル時代の戦争と平和―韓国進歩学術会議主催国際会議「朝鮮戦争停戦五〇年後の平和 停戦から平和体制へ」での基調報告
境界を越えて
掌で太陽は隠せない―金大中氏拉致事件から三〇年
日朝平壌宣言と日朝交渉の前途
「六ヵ国協議」を通して東アジアの非核・平和の実現を願う
宋斗津教授への判決を聞いて
歴史を鑑に日中友好の新世紀を〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 伊藤 成彦
 1931年石川県金沢市に生まれる。東京大学文学部ドイツ文学科卒業、同大学院で国際関係論、社会運動・思想史専攻。中央大学名誉教授、アソシエ21共同代表。文芸評論家。ローザ・ルクセンブルク国際協会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。