蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110607272 | 911.5/キ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政-歴史 内閣総理大臣 演説法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001020692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白秋の水脈 |
書名ヨミ |
ハクシュウ ノ スイミャク |
著者名 |
北原 東代/著
|
著者名ヨミ |
キタハラ ハルヨ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.52
|
分類記号 |
911.52
|
ISBN |
4-393-44138-9 |
内容紹介 |
数々の苦難に遭遇しながらも、人生を肯定し、人生を愛してやまなかった詩人、白秋。その全生涯を貫く詩魂は、いかにして醸成されたか。母方の家系に光をあて、新しい視点から考察した論考など14篇。新発見の書簡も収録。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。京都大学大学院博士課程修了。北原白秋の長男・隆太郎と結婚。著書に「父母たちへの旅」「白秋片影」など。 |
個人件名 |
北原 白秋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
利益分配が不可能な現代、民主主義を動かす要因は「議員の数」から「国民の支持率」へ劇的に変わった。その変化を前に、首相たちはいかにして「言葉」で国民の意識を変え、支持を動員してきたのか。「言葉の政治力」の重要性を初めて具体的に明かし、新しい政治手法の可能性と本質を摘出する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「言葉政治」能力から見た歴代首相の評価(「言葉政治」の諸類型 「言葉政治」の時代区分 稚拙・未熟な「言葉政治」 「言葉政治」の衝撃) 第2部 不利益分配時代を動かす「小泉型政治手法」(「小泉型政治手法」の有効性 「小泉型政治手法」の陥穽) |
(他の紹介)著者紹介 |
高瀬 淳一 1958年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。名古屋外国語大学現代国際学部・同大学院国際コミュニケーション研究科教授、早稲田大学政治経済学部・社会科学部・商学部講師。専門は情報政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ