山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

仏教・神道・儒教集中講座 日本人だからかえって知らない    

著者名 井沢 元彦/著
出版者 徳間書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012574920180/イ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012482088180/イ/図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井沢 元彦
2005
682.1 682.1
交通-日本 橋梁-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500240912
書誌種別 図書
書名 仏教・神道・儒教集中講座 日本人だからかえって知らない    
書名ヨミ ブッキョウ シントウ ジュキョウ シュウチュウ コウザ 
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 徳間書店
出版年月 2005.6
ページ数 280p
大きさ 20cm
分類記号 180.4
分類記号 180.4
ISBN 4-19-862020-2
内容紹介 世界の宗教では、神に帰依するのが当たり前。だが日本では、神を日本人に合うように作り変えるのが当たり前だ。神さえも都合よく作り変えてしまう日本人の超特殊性。宗教比較で見えてくる、目からウロコの超新事実。
著者紹介 1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者を経て作家活動へ。日本推理作家協会理事など兼任。著書に「逆説の日本史」「言霊」「穢れと茶碗」など。
件名 仏教、神道、儒学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 名所の橋(橋と柱
おうげの橋 ほか)
2 “粗末”な橋(いろいろな橋
m×n枚の橋 ほか)
3 橋と中世のみち(二枚橋
八ツ橋)
4 都市鎌倉とその周辺―中世的都市(水辺の空間
奥州へ ほか)
5 交通と都市的な場(荒井猫田遺跡
野路岡田遺跡
下古館遺跡)
(他の紹介)著者紹介 藤原 良章
 1954年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程。専攻、日本中世史。青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。