検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

MOTイノベーションと技術経営   MOTテキスト・シリーズ  

著者名 原 陽一郎/責任編集   安部 忠彦/責任編集
出版者 丸善
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116913039336.1/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.17 336.17
技術経営 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500261582
書誌種別 図書
書名 MOTイノベーションと技術経営   MOTテキスト・シリーズ  
書名ヨミ エムオーティー イノベーション ト ギジュツ ケイエイ 
著者名 原 陽一郎/責任編集
著者名ヨミ ハラ ヨウイチロウ
著者名 安部 忠彦/責任編集
著者名ヨミ アベ タダヒコ
出版者 丸善
出版年月 2005.9
ページ数 9,164p
大きさ 21cm
分類記号 336.17
分類記号 336.17
ISBN 4-621-07621-3
内容紹介 イノベーションが社会にどのような関わりを持っているか、企業がイノベーションのための研究開発あるいは技術経営にどのように取り組むべきなのかを経営資源の視点から最新の研究成果を踏まえて論じる。
著者紹介 1934年生まれ。早稲田大学第1理工学部卒業。長岡大学学長(産業経営学部教授)。
件名 技術経営、技術革新
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の第1章から第3章までは、イノベーションが社会にどのような関わりを持っているかを視点を変えながら論じる。第1章は、イノベーションが社会の発展、経済の躍動の原動力だったことをこれまでの歴史の流れとして捉えたものだが、他の章はすべて、新しい時代の視点で論じている。第4章、第10章、第11章は技術が社会からどのように評価されるのか取り扱う。そして第5章から第9章は、イノベーションの主役である企業がイノベーションのための研究開発あるいは技術経営にどのように取り組むべきなのかについて、人材、技術、資金といった経営資源の視点から最新の研究成果を踏まえて論じた。
(他の紹介)目次 第1章 イノベーションと社会の発展
第2章 技術革新と社会・経済・市場
第3章 技術経営と地域社会
第4章 技術と社会
第5章 研究開発プロジェクトの成功原則
第6章 技術マネジメントと技術者・研究者
第7章 プロジェクトリーダーとリーダーシップ
第8章 研究開発のアライアンスとアウトソーシング
第9章 研究開発費のマネジメント
第10章 技術評価の方法と課題
第11章 技術革新と人、倫理


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。