検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の公務員の成果主義給与     

著者名 OECD/編著   平井 文三/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116891789317.9/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD 平井 文三
2005
給与(公務員)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500257938
書誌種別 図書
書名 世界の公務員の成果主義給与     
書名ヨミ セカイ ノ コウムイン ノ セイカ シュギ キュウヨ 
著者名 OECD/編著
著者名ヨミ オーイーシーディー
著者名 平井 文三/監訳
著者名ヨミ ヒライ ブンゾウ
出版者 明石書店
出版年月 2005.8
ページ数 139p
大きさ 21cm
分類記号 317.9
分類記号 317.9
ISBN 4-7503-2174-5
内容紹介 OECD諸国の国家公務員の給与において、業績の反映はどのように行われているのか。いわゆる業績給の実態について、OECDの公共ガバナンス委員会が加盟各国の協力を得て研究を行った結果を取りまとめた報告書。
件名 給与(公務員)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 より広範なマネジメントの文脈における業績給(過去20年にわたる業績給の発展
業績マネジメントにおける現状の概観
なぜ政府が業績給を導入したのか? ほか)
第2章 OECD諸国における業績給の主要なトレンド(業績給制度の全体設計における一般的なトレンド
業績評価制度:使用されている基準とシステムのトレンドを中心に
業績給:支給の形態と規模)
第3章 業績給の実施と影響:学ぶべき教訓(設計と実施に関連する問題:学ぶべき教訓
業績給のインパクト:変革のインセンティブか?)
(他の紹介)著者紹介 平井 文三
 1965年北海道生まれ。88年東京大学法学部卒業後、総務庁入庁。94年米国ジョージタウン大学公共政策大学院修了(公共政策学修士)。96年から98年まで九州大学法学部助教授(行政学)。現在は、総務省人事・恩給局調査官(給与・退職手当担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。