蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子どもとお出かけ!じゃらん北海道 2024-2025秋冬
|
出版者 |
リクルート
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181330614 | KR291.09/コ/24-25 | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181330622 | K291.09/コ/24-25 | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
682.1 682.1 210.08
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001909552 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもとお出かけ!じゃらん北海道 2024-2025秋冬 |
書名ヨミ |
コドモ ト オデカケ ジャラン ホッカイドウ |
出版者 |
リクルート
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
291.1
|
分類記号 |
291.1
|
件名 |
北海道-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代文化の故郷=奈良、伊勢神宮に続く道=伊賀。平城の都、寺社王国を築き上げた東大寺・興福寺と土民蜂起、伊勢参りと沿道の賑い等々、古都ならではの歴史を追求。重源・芭蕉・中山みきらに地域文化を再発見する。 |
(他の紹介)目次 |
1 奈良と伊勢街道を歩く(奈良と伊賀の地理と風土 奈良と伊賀の盆地を歩く) 2 奈良と伊賀の歴史(古代の王都 寺社王国の誕生 地域社会の形成 近代の奈良・伊賀) 3 地域文化の繁栄(地域文化の進展 地域文化を作った人びと 奈良・伊賀地方の歴史と日本史) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 茂光 1946年北海道に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉井 敏幸 1949年奈良県に生まれる。1980年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。天理大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ