蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116800749 | 333.8/ニ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
究極の危機管理 : 実務者のための…
渡辺 利夫/[執…
国際政治のなかの中南米史 : 実体…
渡邉 利夫/著
台湾を築いた明治の日本人
渡辺 利夫/著
士魂 : 福澤諭吉の真実
渡辺 利夫/著
放哉と山頭火 : 死を生きる
渡辺 利夫/著
アジアを救った近代日本史講義 : …
渡辺 利夫/著
国家覚醒 : 身捨つるほどの祖国は…
渡辺 利夫/著
生涯現役の知的生活術
小野田 寛郎/著…
BOPビジネス入門 : パートナー…
菅原 秀幸/著,…
君、國を捨つるなかれ : 『坂の上…
渡辺 利夫/著
開発経済学入門
渡辺 利夫/著
アジア経済読本
渡辺 利夫/編
朴正煕の時代 : 韓国の近代化と経…
趙 利済/編,渡…
1億人のための心のオシャレ人生設計…
渡辺 利夫/著
新脱亜論
渡辺 利夫/著
台湾経済入門
渡辺 利夫/編著…
徹底検証東アジア
竹内 宏/編,村…
開発経済学概論
ジェラルド M.…
日本の東アジア戦略 : 共同体への…
渡辺 利夫/編,…
大中華圏 : その実像と虚像
渡辺 利夫/編,…
東アジア経済連携の時代
渡辺 利夫/編,…
開発経済学事典
渡辺 利夫/編,…
私のなかのアジア
渡辺 利夫/著
ODA(政府開発援助) : 日本に…
渡辺 利夫/著,…
ジレンマのなかの中国経済
渡辺 利夫/編,…
アジア経済読本
渡辺 利夫/編
<図説>現代中国 : 環境問題から…
渡辺 利夫/編,…
成長のアジア停滞のアジア
渡辺 利夫/[著…
国際開発学入門
渡辺 利夫/編
アジアの経済的達成
渡辺 利夫/編
海の中国
渡辺 利夫/著,…
世界銀行開発援助戦略の変革
大野 泉/著
エコノミストが読む : 時代を拓く…
渡辺 利夫/著,…
国際開発学2
渡辺 利夫/編
アジア・ルネッサンスの時代 : 渡…
渡辺 利夫/編著…
国際開発学1
渡辺 利夫/編
現代アジアを読む : テキストでた…
渡辺 利夫/著
種田山頭火の死生 : ほろほろほろ…
渡辺 利夫/著
中国経済は成功するか
渡辺 利夫/著
アジア経済の構図を読む
渡辺 利夫/著
文章の磨き方
渡辺 利夫/著,…
ヒューマンスケープ : 視覚の世界…
福田 忠彦/著,…
幻想の超大国・中国 : 五点五年保…
長谷川 慶太郎/…
目覚める怪物「中国」 : 中国報告
渡辺 利夫/[ほ…
新世紀アジアの構想
渡辺 利夫/著
概説華人経済
渡辺 利夫/編,…
社会主義市場経済の中国
渡辺 利夫/著
毛沢東と鄧小平
渡辺 利夫/著,…
北朝鮮 : 崩落か、サバイバルか
玉城 素/編著,…
華南経済 : 中国改革・開放の最前…
渡辺 利夫/編
前へ
次へ
発展途上国 国際協力 日本-対外関係
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500237831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の国際開発協力 シリーズ国際開発 |
書名ヨミ |
ニホン ノ コクサイ カイハツ キョウリョク |
著者名 |
後藤 一美/編著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ カズミ |
著者名 |
大野 泉/編著 |
著者名ヨミ |
オオノ イズミ |
著者名 |
渡辺 利夫/編著 |
著者名ヨミ |
ワタナベ トシオ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
18,274p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
333.8
|
分類記号 |
333.8
|
ISBN |
4-535-55376-9 |
内容紹介 |
わが国の国際開発協力の実態と特色は何か。ODA50年の歴史を研究と実践の両面から振り返り、今後の課題と展望を提示。日本の対途上国援助の全体像に迫る。 |
著者紹介 |
海外経済協力基金を経て、現在、法政大学法学部教授。国際開発学会常任理事。 |
件名 |
発展途上国、国際協力、日本-対外関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の対途上国援助の全体像に迫る。わが国の国際開発協力の実態と特色は何か。開発援助の諸問題に長年の経験と深い洞察をもつ多彩な執筆陣が、研究と実践の両面から、今後のあり方を問いかける。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の国際開発協力を問う 1章 援助理念 2章 援助行政・援助政策 3章 資金協力 4章 技術協力 5章 援助評価 6章 国際機関と日本の協力 7章 開発コンサルタントの役割 8章 自治体の国際協力 9章 NGOの国際協力 10章 メディアにみるODA認識 |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 一美 法政大学法学部教授(海外経済協力基金を経て、1999年9月より現職)、国際開発学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 泉 政策研究大学院大学教授(国際協力事業団、世界銀行、国際協力銀行を経て、2002年1月より現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 利夫 拓殖大学学長、ODA総合戦略会議議長代理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ