蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180025074 | 521.8/ツ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013118694 | 521/ツ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
白石区民 | 4113149555 | 521/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001081569 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
図解ここが見どころ!古建築 |
| 書名ヨミ |
ズカイ ココ ガ ミドコロ コケンチク |
| 著者名 |
妻木 靖延/著
|
| 著者名ヨミ |
ツマキ ヤスノブ |
| 出版者 |
学芸出版社
|
| 出版年月 |
2016.9 |
| ページ数 |
122p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
521.8
|
| 分類記号 |
521.8
|
| ISBN |
4-7615-2626-9 |
| 内容紹介 |
住吉大社本殿、興福寺五重塔など、日本の伝統的な建築を知る上で欠かすことのできない有名な社寺等を時代の流れに沿って題材として取り上げ、その「見どころ」を解説。「見どころ」を知る上で必要な関連する知識も紹介する。 |
| 著者紹介 |
1935年大阪市生まれ。大阪工業大学第一工学部建築学科卒業。妻木建築設計事務所所長。大阪ガス(株)リフォームコンサルタントスタッフ。著書に「日本建築」がある。 |
| 件名 |
日本建築 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
滅亡!!壇ノ浦!…でもそないに悪いこと、したやろか?敵将の子である源頼朝・義経兄弟の命まで助け、その彼らに滅ぼされた平家一族vs兄弟で殺しあい滅亡した源氏の後裔たち。海外を見ていた平氏vs土地にこだわった源氏。アーティスト平氏vsソルジャー源氏…勝ち組・源氏政権によって歪められてきた、薄幸にして華麗なる一族「平家」、その真実の姿。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 忘れられた、うつくしき人々。その名は平家(平安末期が「奢った悪役」を必要とした理由―物語のために造型された悪人=清盛像 平家がこんなに偉い4つの理由 「好きにならずにいられない」素顔―平家紳士録 平清盛とその家族 ほか) 第2部 『平家物語』、後世の利用法こそが諸行無常(義経のイメージもここから創られた―日本芸能の源流『平家物語』の魔力 10ページで『平家物語』が分かる―古典五十数種類の見分け方・味わい方 平家メディア31ガイド―正統派歴史小説からミステリ…ゲームまで ほか) 第3部 残る伝説と名前。“平家イズム”よ永遠に!(そしてわずかな血族と、あまたの伝説が残った―自称天皇すら生んだ不滅の平家伝説 アフター壇ノ浦 北条政子から織田信長まで―「われも平氏なり」歴史に名を残した戦国英雄列伝 ムラ一覧つき 集落百カ所以上、推定子孫ン万人―紀行 平家落人の里を歩く ほか) |
内容細目表
前のページへ