検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

講座 新図書館学 2 図書館資料論    

著者名 図書館科学会/編   高田 克太郎ほか著
出版者 教育出版センター
出版年月 1976.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113218796010.8/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 麟三
1978
319.8 319.8
核兵器 原子爆弾-被害 原水爆禁止運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000293710
書誌種別 図書
書名 講座 新図書館学 2 図書館資料論    
書名ヨミ コウザ シントシヨカンガク 
著者名 図書館科学会/編
著者名ヨミ トシヨカンカガクカイ
著者名 高田 克太郎ほか著
著者名ヨミ タカダ カツタロウ
出版者 教育出版センター
出版年月 1976.7
ページ数 0208
大きさ 22*16
分類記号 010.8
分類記号 010.8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 被爆60年。核兵器ってなんだろう?被爆者として科学者として、原爆被害を明らかにしてきた著者が語る、核兵器のそもそも。
(他の紹介)目次 第1話 私の被爆体験から
第2話 原爆はどのようにしてつくられたか
第3話 原爆被害はどんなものか
第4話 いまもつづく原爆被害と被爆者の願い
第5話 なぜ広島と長崎に原爆が投下されたのか
第6話 いまもつづいている「ビキニ事件」
第7話 人類史の中の原水爆禁止運動
第8話 「使いやすい核兵器」の危険性
第9話 高まる核兵器廃絶への世論と運動
(他の紹介)著者紹介 沢田 昭二
 1931年広島県に生まれる。名古屋大学名誉教授。原水爆禁止日本協議会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。