検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

だれも書かなかった「部落」   講談社+α文庫  

著者名 寺園 敦史/[著]
出版者 講談社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513317668361/テ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
361.86 361.86
部落問題 京都市-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500221871
書誌種別 図書
書名 だれも書かなかった「部落」   講談社+α文庫  
書名ヨミ ダレモ カカナカッタ ブラク 
著者名 寺園 敦史/[著]
著者名ヨミ テラゾノ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2005.4
ページ数 301p
大きさ 16cm
分類記号 361.86
分類記号 361.86
ISBN 4-06-256929-9
件名 部落問題、京都市-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦前からの同和行政と解放運動の輝かしい歴史を有する京都市―。戦後においても、同和対策事業と部落解放運動の闘争スタイルはここから全国へ波及していった。その京都市で、何が起こっていたのか?「暴走列車」と化した部落解放運動と、「迷走」を続ける市役所の同和行政の実態を情報公開で追う迫真の現場レポート。同和腐敗というタブーにメスを入れ、その「闇と病み」を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 京都の「部落」を歩く
第1章 「暴走列車」の乗客(自立―「同和漬け」からの脱出
逆行―同和行政の常識と非常識 ほか)
第2章 京都市役所の「逆差別」(採用―運動が「墜落」するとき
崩壊―ジャンキー公務員 ほか)
第3章 「同和」の錬金術(黙認―脱税と詐取と無法開発
饗宴―同和対策室の帳簿 ほか)
第4章 「全国最悪」を語る(本音―96京都市長選にて
信頼―「同和」からの解放・神戸 ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺園 敦史
 1961年、鹿児島県に生まれる。関西大学経済学部卒業。「京都民報」記者などを経て、フリージャーナリストに。Japan Skeptics(「超自然現象」を批判的・科学的に究明する会)運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。