蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116419169 | 304/イ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300069891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今われわれが踏み込みつつある世界は… 2000-2050 |
書名ヨミ |
イマ ワレワレ ガ フミコミツツ アル セカイ ワ |
著者名 |
猪口 孝/編
|
著者名ヨミ |
イノグチ タカシ |
著者名 |
I.ウォーラーステイン/[ほか著] |
著者名ヨミ |
I ウォーラーステイン |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-89434-353-3 |
内容紹介 |
「アメリカの覇権は衰退し始めているのか、もしそうなら21世紀の前半はどんな展開を見せるのか」という主題を世界の論者がルクセンブルクで交わした議論をまとめた書物を原点としつつ独自に編集。オリジナルの座談会も収録。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了。現在は東京大学東洋文化研究所教授。著書に「アジア・太平洋世界」「地球政治の構想」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
文化行動の社会心理学 第1部 文化行動の心理学的基盤(文化と記憶 考え方、感じ方の文化心理学―認知・感情の文化依存性 文化と動機づけ ほか) 第2部 文化行動の発達的基盤(文化と発達 文化と教育 文化とジェンダー ほか) 第3部 文化行動の制度的基盤(文化と食行動 政治と文化 文化と法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金児 暁嗣 1944年大阪府生まれ。現職、大阪市立大学学長。1973年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(心理学専攻)・博士(文学)。研究分野は社会心理学・宗教心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結城 雅樹 1967年埼玉県出身。現職、北海道大学大学院文学研究科助教授。1999年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了・博士(社会心理学)。研究分野は社会心理学・文化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ